見出し画像

ウジェニー・グランデ

2023年2月から、毎週金曜日、「金」または「経済問題」または「錬金術」または「金星」または「金曜」に関係するワードをテーマに含む短めの記事を書くことにしております。この頃は、現代のマネーに翻弄される人々の姿に重なる愚かな守銭奴たちを描写した近代文芸作品を取り上げることが多くなっています。

1833年にフランスの作家オノレ・ド・バルザックが発表した長編小説、"Eugénie Grandet" (ウジェニー・グランデ)は、成り上がりの金持ちで極端なケチのフェリックス・グランデと、その男に似つかわしくない純真な娘ウジェニー・グランデの物語です。ウジェニーが恋仲になった相手は、いとこのシャルルです。シャルルの父は借金がかさみ破産して自殺してしまいました。シャルルもまた無一文です。ウジェニーお金をシャルルに貢ぎますが、さんざん巻き上げられたあげく、実は裏切られています。ウジェニーがシャルルとつきあっていることにフェリックスが激しく怒り、その折檻が度を過ぎていたので、それを見ていたウジェニーの母は病になり、やがて亡くなりました。フェリックスも亡くなり、ウジェニーは全財産を相続しました。ウジェニーはその後も、シャルルにお金を貢いでいますが、シャルルは他の女と結婚してしまいました。ウジェニーは、公証人役場の役人とかたちばかりの結婚をする一方、一貫して質素に暮らし、慈善事業に力を注ぎました。その夫も亡くなり、未亡人になったウジェニーの家に、その財産目当ての男たちが今日もやってきていますが、ウジェニーがとりあうことはないでしょう。

フェリックスを代表として、多くの者が目先の金に翻弄されています。金を手にしても、他に何をどうするでもなく、せいぜいトラブルのもとを作るくらいです。そして、やがて死んでゆき、その遺産に多くの者が群がります。

その渦中で、自ら被害者にもなりながら、金に心を奪われることがなかったウジェニーの姿が印象的です。

初めての皆様へ

皆様には、桜井健次のエッセイのマガジン「群盲評象」をお薦めしております。どんな記事が出ているか、代表的なものを「群盲評象ショーケース(無料)」に収めております。こういうものを毎日お読みになりたいという方は、1年分ずっと読める「群盲評象2023」を、また、お試しで1か月だけ読んでみようかという方は「月刊群盲評象」をどうぞ。毎日、マガジンご購読の皆様にむけて、ぜひシェアしたいと思うことを語っております。週3回(ただし2回は公開ラジオ放送のまとめ記事)、マガジン購読者のみ限定の記事をお送りしております。

ここから先は

26字

本マガジンでは、桜井健次の記事をとりあえず、お試しで読んでみたい方を歓迎します。毎日ほぼ1記事以上を寄稿いたします。とりあえず、1カ月でもお試しになりませんか。

現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…

いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。