見出し画像

私がパラレルキャリアを始めるまで(パート1)マミートラック&死に物狂いの会社員時代

こんにちは!

Web発信・集客の「困った」を解決!

ブランディング専門家&複業家

きむら なな

です。


現在、

「在宅フリーランス×在宅でフルタイム会社員」

というパラレルキャリアを歩んでいる私ですが、

ここに至るまでは、色々な紆余曲折がありました💦


私自身がどのような経緯をたどって

今のライフ&キャリアにたどり着いたのか?

今回から数回にわたって、お伝えさせていただこうと思います。


出産後、マミートラックにハマりつつも、死に物狂いで頑張った会社員時代

画像1


大学卒業後、大手グローバル企業の人事として、

★新卒・中途採用

★社員育成カリキュラムの企画・運営

などに主に携わっていました。


採用では、大卒新卒、高卒新卒はもちろん、

一般事務職、技能職、障がい者、派遣労働者など、

あらゆる雇用形態の人材募集~採用~内定~受入れを担当。


1,000人以上の履歴書・職務経歴書を読み、採用・受け入れ人数も120人以上。

当時採用した方の多くが、今でも職場で元気に働いてくださっているのが

私の誇りです。


社員育成では、

主に総合職新卒・3年目・5年目研修や、

一般事務職向けキャリアアップ研修、

役職者向けリーダーシップ・コーチング関連研修、

営業戦略研修など、

主に

キャリア・マインド形成、コミュニケーション強化

に関わる研修の企画・運営を担当。


★キャリアに悩む若手社員や女性社員

★部下の育成に悩む役職者

★コミュニケーション力を磨きたい社員

など、のべ700人以上をサポートをしてきました。


この間、産休育休を数回取得。

通勤が片道1時間半かかることもあり、時短勤務で復帰。

「時短者は働く気がない」

「時短者は評価しない」

「子どもの急な体調不良で休みがち」

「子どもの体調不良時は妻が休むべき」

など、いわゆるマミートラックといわれる事象にハマりました。


しかし、

「そんな環境には屈しない!子育ても仕事も両立するんだ!」

と、死に物狂いで仕事をしました。


子どもの体調不良時は病児保育にも預けましたし、

延長保育で21時まで預けて残業することも。


第3子出産後の育休明けには、

自分が希望していた広報部に異動も叶い、幸せいっぱい。


とにかく今まで必死にやっていたことを評価していただき、

なんとか10年超勤続します。


しかし・・・

そんな仕事が絶好調のある日、夫の転勤が決まります。

ここで、私の人生は大きく転換することになるのです。


★次回に続く!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?