見出し画像

アラフォー親父が2ヶ月間で10kg痩せたTipsその⑤〜自重筋トレ〜

※初めに固定前書き・・・体重が減ったから健康だとか、2ヶ月で10kgダイエットが良いとか言うつもりは毛頭ありません。毛頭ありません(意味深)。

 ただ、この夏、素人の私がダイエットする中で、だんだんとTipsが溜まって来たので、少しずつ吐き出していこうと言う次第です。

今回、紹介したいのは

自重筋トレ

です。

 ダイエット中はずっと自重筋トレを継続してました。といっても週3回だけです。それも昼休みの昼食前に行ってます。内容はちょっとずつ改善(改悪?)しながら続けていました。

継続のする上で良かったなと思う点について書こうと思います。

運動の量についての考え方

 有酸素運動はあまりやっていなくて、仕事は身体をある程度使っているかな程度です。あとは今回の筋トレです。

 基本的にダイエットにおいては(健康は別)運動するのと食べるのを控えるのは同義だと思います。カロリーの差引の問題だと思うので。

 なので長期間継続出来無い運動は、極端な食事制限と同じかと思ってます。

 だから普段から出来る運動が大事だと思います。継続性ですね。なので筋トレも軽くしかしてません。

昼休みに筋トレ

仕事の昼休みに筋トレしてました。比較的きっちり昼休みが取れる職場なのでそこはありがたいです。

筋トレし終わったら昼ごはん食べるようにしてました。

逆に筋トレしないと食べれないようしておくことで、忘れずにやるようになります。

あと、筋トレを先にしておけば、午前中の仕事が忙しくて、昼休みが押しても、午後にかかるのがご飯なら悪気がしません。

空腹にやると良くないとか、満腹でやると良くないとかあると思いますが、今のところ継続性を重視してこうしています。また、気になる点が出てこれば改善していこうと思います。

私は家に帰ると、ゆったりモードになって運動する気がなくなってしまいます。
あと、帰宅したらすぐ夕飯食べて子供と一緒にお風呂入って寝るので、やっぱり昼休みにやるぐらいが性にあっています。

運動頻度について

週3回してました。腕肩体幹背中下半身の三つを週一回行う感じです。

昼休みは週5あるので、出張や何か急な予定が入って出来なくても、継続してこなせる余裕の設計です。

強度も低いとは思いますが、いつもどこかしら筋肉痛を軽く感じているのでいいかなとおもっています。

スロートレーニング

自重筋トレはスロートレーニングで行っていました。


これが筋トレとして効率いいのか悪いのか私にはわからないけど、

低強度でも辛いし、怪我もしにくくていいかなと思ってます。


以上、行っていた筋トレについての紹介でした。

良いダイエットライフを!

ではでは~

ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます。良かったらスキ、フォローをしていただけると大変嬉しいです。今後も、思ったことをつぶやいたり、挑戦したことを継続的に記事に書いていこうと思いますので、またぜひ見に来てください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?