見出し画像

「コーヒーを飲みたきゃコンカフェに行け。」カフェ業界の将来について話そうじゃないか。

こんにちは!

今回の記事では韓国のカフェトレンドから今後のコーヒー業界について語りたいと思う。
以前別のアカウントでもコーヒー業界の話をしたのでぜひ読んでみてほしい。

今回はカフェに焦点を置いて、カフェ業界の問題を議論のテーブルに置きたい。
※この記事は批判ではない。この点を理解して読んでいただきたい。


1人で韓国まで行って1日カフェ巡りをするくらいカフェ好きだ。
そんな私から言わせていただくと最近のカフェは“コンカフェ化“していると思う。
その根拠は韓国のカフェ業界で顕著に現れている。
インスタグラムで面白い近代っぽいカフェを見つけたので紹介する。

これ・・
どう考えても食べにくくないか・・

ただ話題性は間違いなくあるし、プロジェクションマッピングを使えば映像を映すだけなので日によって全く違う空間を作り出せるというメリットもある。

余談だが自分が1番好きな韓国カフェはソウルの梨泰院にある雨をコンセプトにした「RAIN REPORT」。ディズニーがネズミを人気キャラクターにしたように、雨という比較的マイナスなイメージのあるコンセプトを押し出している点が好き。

さらに、韓国を含む最近のカフェはコーヒーなどドリンクの質で勝負してない。コンセプトの独創性で差別化を図っているようにも感じる。
すでにアメリカ発の大手コーヒーチェーンであるスターバックスのコンセプトは「サードプレイス」。家、職場その次にスタバと身近にしようとしている。
決して「美味しいコーヒーが売りです。」なんて言ってないのだ。

どうだろうか、やはりカフェ業界のトレンドはコンカフェ化といって過言ではないこと少しは納得いただけたのではないか。

日本ではなかなか韓国ほど内装におしゃれさとインパクトさのこだわったカフェはない。理由は市場が違うまたは国が違うからではない。
日本のカフェ業界がこのトレンドに追いついていないだけだ。
近い将来には日本のカフェ業界もこのトレンドに基づいてコンカフェ化が進むと思われる。

もしかしたら将来的にはVRのゴーグルをつけたままコーヒーを飲むと言った異様な風景のカフェも出てくるかもしれない。

AI作成
AI作成

美味しいコーヒーや飲み物での差別化は本当に限界を迎えてしまったのか。
皆さんはこのトレンドに対してどう思うだろうか。
感想はメールやインスタにてください!

今日はここまで!また次の投稿で〜👋


わたあめ 韓国WEBライター🇰🇷
韓国🇰🇷のK-pop、政治・経済、ビジネスニュースを中心にライター活動中!
🫧読書好き社会人3年目🗼
🫧TOPIK:3級保持(5級目指して勉強中)
🫧お仕事の依頼や書いてほしいトピックがあれば下記アドレスまで🧏🏻‍♂️  ML:miliiondreams515.gmail.com

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,031件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?