マガジンのカバー画像

移民

135
移民研究は、私の大学の卒業論文のフィールドでした。因果なものです。
運営しているクリエイター

#日本

『切迫の度合い』

『切迫の度合い』

そもそも、去年の春に、ハンストするか自分に火を付けるかと、初めて日本の友人に相談して、勿論、両方止められたけれど、本当に、ハンストは試した。でも、ここにはそんな人が、沢山、世界中から逃げてきているのよ。戦地から、アフリカから、などなど。私が自分に火を付けるって言っても、日本の人たちは、遠い戦地の話だと思っていて、信じられないでしょうけれど、私の切迫感は、最初から、それくらい。

もっとみる

『日本の差別情報求む』

今週の日曜、3月10日までに、日本がどれだけ差別的な国であるか、また特にトランスやアイヌにとって、そうであるかを示すための資料を集めなくてはなりません。どんな情報でも良いので、思いついたものがありましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

つぶやきは、スマホで見ると表示されないようです。

ぜひ、コメントをお願いいたします。

『アイヌからのメッセージ』

『アイヌからのメッセージ』

昨日の夜、引用するメッセージを書いたけれど、私が屈辱的に思うのは、私にアイヌ語で話しかけてくれるこちらの人たちでは、もちろんない。私に、せっかくアイヌ語で話しかけてくれても、私にはそれにアイヌ語で返すことができないという、その状況を生み出した日本での生活を支えていた国家権力と、その国家権力を支える市民から、屈辱を受けていると感じてる。お間違いなく。

つまり、私を屈辱していることになるのは、これを

もっとみる