かづ たくや

薬剤師で調剤薬局に勤務しています❗️ スニーカー収集と旅行が趣味です✈️ フォローバックし…

かづ たくや

薬剤師で調剤薬局に勤務しています❗️ スニーカー収集と旅行が趣味です✈️ フォローバックします!宜しくお願いします🥺

最近の記事

  • 固定された記事

note始めてみました。僕の「♯自己紹介」記事

はじめまして。 かづ たくやと申します。 30歳になり、新しい取り組みとして何か始めようかと思っていた時に、 本屋でnoteのマニュアル本を見つけ、 「やってみようかな〜」 と思い始めてみました。 まだ、 noteでどのような事が出来るか 自分がどのような取り組みをしていこうか など分からない状況ですが、 最初の投稿として自己紹介させて下さい。 1.プロフィール名前:かづ たくや 生年月日:1990年9月2日 星座:乙女座 血液型:AB型(Rh -

    • サッカーとドーピングについて〜事例紹介①〜

      こんにちは。 サッカー大好き薬剤師かづたくやです。(自分は運動音痴ですが‥‥) 今年スポーツファーマシストの資格を所得しアンチドーピング活動を行っていきたいと考えています。 そこで、自分が大好きなサッカーに焦点をあて今まで起こったサッカー選手によるドーピング事例の紹介や、「サッカーと薬」について考えていけたらと思います。 今回は2021年に起こった事例を紹介します。 1.ドーピング事例の概要2021年2月にアヤックス(オランダのサッカーチーム)所属のアンドレ・オナナ

      • この前スポーツファーマシストの講習が全て終わりました。 スポーツファーマシストとは、ドーピング防止の知識を持つ薬剤師の事で、アスリートをドーピングから守りスポーツの価値を維持する取り組みをします。 これからは「スポーツ」と「薬」の関係なども発信していきたいと思います。

        • 🍴食事でする花粉症対策😷

          今年もひと月が過ぎようとしています。 社会人になってから年月が過ぎるのが本当に早くなってきました。 さて、2月になると花粉症の症状が出てくる方もいるかと思います。 そこで気になるのが今年の花粉の飛散量ですが‥‥ 昨年より多い と予想されています。 なので、昨年は症状がほとんど無かった人も今年は注意が必要かもしれません。 花粉症対策として眼鏡やマスクをつけている方は多いかと思いますが、花粉症を予防するのに食事に気をつけていますか? 食事によって花粉症の予防になっ

        • 固定された記事

        note始めてみました。僕の「♯自己紹介」記事

        • サッカーとドーピングについて〜事例紹介①〜

        • この前スポーツファーマシストの講習が全て終わりました。 スポーツファーマシストとは、ドーピング防止の知識を持つ薬剤師の事で、アスリートをドーピングから守りスポーツの価値を維持する取り組みをします。 これからは「スポーツ」と「薬」の関係なども発信していきたいと思います。

        • 🍴食事でする花粉症対策😷

          キネシオテーピングについて

          キネシオテーピングとは 皮膚と筋肉の伸縮反応を利用して 専用のテープを用いる事で体の痛みなどを改善する方法です。 この前僕は膝を痛めて、この方法で処置してもらいとても効果があったのでキネシオテーピングについて調べてみました。 1.キネシオテーピングとはキネシオテーピングとは前述にも記したように 皮膚と筋肉の伸縮反応利用し専用のテープを皮膚に貼る事で 皮膚を筋肉から浮かす事で効果が発揮されます。 2.キネシオテーピングの効果キネシオテーピングには4つの効果があるそ

          キネシオテーピングについて

          「冷え症」改善法〜寒い時期を乗り越えよう〜

          2021年が始まったばかりですが、記録的な大雪などが観測されていて気温が低い日が続いていますね。 寒い日が続くと「手足の先が冷たい」「冷えると温まりにくい」など「冷え症」になる人が多くなります。 冷え症を改善し冬を乗り越えるために、冷え症の原因と改善法を紹介します。 「冷え症」の原因 ✅血液循環の悪化 血行が悪くなる事で冷えが引き起こされてしまいます。 貧血や低血圧などの血管系の症状をお持ちの方は血液循環が悪くなりがちなので注意してください。 ✅筋力の低下 筋力

          「冷え症」改善法〜寒い時期を乗り越えよう〜

          この前「秘密のケンミンSHOW」で「元祖ニュータンタン麺本舗」が放送されていました。 僕の家の近くに店舗があるんですが、今までは並んでいる姿など見た事ありませんでしたが、今日近くに行くとお昼過ぎなのに行列が出来てました。 メディアの力ってやっぱり凄いですね。

          この前「秘密のケンミンSHOW」で「元祖ニュータンタン麺本舗」が放送されていました。 僕の家の近くに店舗があるんですが、今までは並んでいる姿など見た事ありませんでしたが、今日近くに行くとお昼過ぎなのに行列が出来てました。 メディアの力ってやっぱり凄いですね。

          「肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック」 YouTubeで「マコなり社長」の動画で取り上げられていた、無印良品のバックパックです。 ✅パソコンを入れても軽く感じる ✅安い(税込2990円) ✅シンプル 僕が使って良かったと思うポイントです。 マコなり信者の僕がオススメです。

          「肩の負担を軽くする 撥水 リュックサック」 YouTubeで「マコなり社長」の動画で取り上げられていた、無印良品のバックパックです。 ✅パソコンを入れても軽く感じる ✅安い(税込2990円) ✅シンプル 僕が使って良かったと思うポイントです。 マコなり信者の僕がオススメです。

          少し前から就寝時の服装をパジャマにしてみました。 パジャマにして良かったことは ✅リラックスできる ✅寝るモードに切り替えられる ✅部屋着を処分出来る ✅よく眠れる 僕は無印良品とユニクロのパジャマを購入しました。 個人的には無印の方が着心地がいいです。

          少し前から就寝時の服装をパジャマにしてみました。 パジャマにして良かったことは ✅リラックスできる ✅寝るモードに切り替えられる ✅部屋着を処分出来る ✅よく眠れる 僕は無印良品とユニクロのパジャマを購入しました。 個人的には無印の方が着心地がいいです。

          緊急事態宣言中に家でやりたい事 ✅引越し後の家の片付け ✅不要物のメルカリ出品 ✅資格所得の進行 ✅読書(5冊) ✅noteの更新 自分が感染して病床数が足りなくならないよう。 休みは「おうち時間」を充実させます。 この先の「おそと時間」を楽しむために。

          緊急事態宣言中に家でやりたい事 ✅引越し後の家の片付け ✅不要物のメルカリ出品 ✅資格所得の進行 ✅読書(5冊) ✅noteの更新 自分が感染して病床数が足りなくならないよう。 休みは「おうち時間」を充実させます。 この先の「おそと時間」を楽しむために。

          買って良かったUNIQLOのアイテム3種 ✅エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖) ✅シームレスダウンパーカ(3Dカット) ✅ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ 半年くらい前から買う服をUNIQLOのみにして本当に良かったと思ったアイテムたちです。

          買って良かったUNIQLOのアイテム3種 ✅エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖) ✅シームレスダウンパーカ(3Dカット) ✅ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ 半年くらい前から買う服をUNIQLOのみにして本当に良かったと思ったアイテムたちです。

          薬局での会計を安くする方法 ✅ジェネリック医薬品(後発医薬品)でもらう ✅お薬手帳を持っていく ✅同じ日に2ヶ所以上から処方箋が出たら同時に処方箋を出す ✅定期的に飲んでいる薬は3ヶ月以内にもらうようにする ✅基本料の安い薬局を選ぶ 今度詳しい内容の記事も作りたいと思います。

          薬局での会計を安くする方法 ✅ジェネリック医薬品(後発医薬品)でもらう ✅お薬手帳を持っていく ✅同じ日に2ヶ所以上から処方箋が出たら同時に処方箋を出す ✅定期的に飲んでいる薬は3ヶ月以内にもらうようにする ✅基本料の安い薬局を選ぶ 今度詳しい内容の記事も作りたいと思います。

          乾燥した時に使いたい市販薬 ✅ヒルマイルド <成分>ヘパリン類似物質 <特徴>保湿・血行促進・抗炎症作用 <タイプ> ①ローションタイプ:サラッとした使い心地、ベタつき感が少ない ②クリームタイプ:皮膚への吸収がローションより高い 乾燥を防ぎましょう。

          乾燥した時に使いたい市販薬 ✅ヒルマイルド <成分>ヘパリン類似物質 <特徴>保湿・血行促進・抗炎症作用 <タイプ> ①ローションタイプ:サラッとした使い心地、ベタつき感が少ない ②クリームタイプ:皮膚への吸収がローションより高い 乾燥を防ぎましょう。

          現役薬剤師がしてる7つのインフルエンザ対策 ①舌洗い・歯磨きなどの口臭ケア ②ビタミンDの摂取(日光浴など) ③葛根湯を毎日飲む ④家庭内の歯ブラシをはなす ⑤温度管理(20度以上) ⑥湿度管理(50〜60%) ⑦マスク・うがい手洗い 冬を乗り越えましょう。

          現役薬剤師がしてる7つのインフルエンザ対策 ①舌洗い・歯磨きなどの口臭ケア ②ビタミンDの摂取(日光浴など) ③葛根湯を毎日飲む ④家庭内の歯ブラシをはなす ⑤温度管理(20度以上) ⑥湿度管理(50〜60%) ⑦マスク・うがい手洗い 冬を乗り越えましょう。