見出し画像

アラフォーはもう、「私は私」では済まない年齢ですから。

「上はそういっているけれど、私はそうは思ってなくってぇ」
とは、当時所属していた組織の主席の発言だったと思う。

「あなたがどう思おうと、組織があなたに求めている立ち位置・言動がそれならそうすべきなのでは…」
と思ったものだが、当時の私は声に出すことはできなかった。

怖かったのだ、彼女のことが。アラフォーと言われる年齢で部下と呼べる人間が複数人。主席○○という肩書があるにもかかわらず「自分の立場はあくまでも一兵卒だと思っている」という発言。主席○○としてはあまりにも無責任な行動。そのすべてが「深くかかわってはいけない」と感じさせたのだ。

無駄に権力がある人というと失礼だが、そういう人だった。
権力だけがある駄々っ子にものを申したところで通じない。
通じないばかりか自分の立場が危うい。だから、怖いと思った。

あれから数年経過して、彼女とほぼ変わらない年齢になった。

彼女のことがあったからというわけではないけれど、少なくとも組織内では「私は私」「ありのままの私でいることが正義」が通じなくなったと実感している。

それを通しているように見せるのは自由だ。しかし、何か意味があっての振る舞いでなければならない。

自部署の人間にはどう見られているべきか。他部署の人間ではどうか。
そういうことを考えながら、過ごすのが日常でなければならないと思う。

「もう若くはない」なんて年寄り臭いけれど、アラフォーってそういう年齢なんじゃないかな。

何かしらの役割が増えるたびに、仮面をかぶる。仮面の被り分けを上手に、できれば理詰めで実行する。そういうことができるっていうのも「年を取る」ってことなんじゃないかと、最近思う。

読んだコラム

「ノーベル平和賞」

思ったことを箇条書きに

「この種の栄誉は、ふつう何事かを成し遂げた人物に与えられるものだが、国際平和の維持には”何事かをしない”というのも確かにた説ですからネ」
と皮肉ったとあるが、ほんとうかな。

でも…。”何事かをしない”ことで平和が維持できてそれを”すばらしい”と言われることは身近でもよくある話かもしれない。

(あとを引き継ぐ人が大変な目にあうのだけど)

代表とされる一人が受賞することで、その集団が他の目にはどういう風に映るのか
これは考えさせられるなぁ…。

代表が組織も表すとしたら、うちの組織はどういう組織に映るんだろう。
私が代表と思われている組織(といえば家庭になるのかな)はどういう風に映るんだろう

「私は私」と思うこともある。でも、「私は私」では済まない役回りになってるんだなぁ。

自分の主張を決定

もう、「私は私」では済まない年齢ですから。

材料を書き出す

「上はそういっているけれど、私はそうは思ってなくってぇ」
とは、当時所属していた組織の主席の発言だったと思う。

「あなたがどう思おうと、組織があなたに求めている立ち位置・言動がそれならそうすべきなのでは…」
と思ったものだが、当時の私は声に出すことはできなかった。

彼女が怖かった。アラフォーと言われる年齢で部下と呼べる人間が複数人。主席○○という肩書があるにもかかわらず「自分の立場はあくまでも一兵卒だと思っている」という発言。主席○○としてはあまりにも無責任な行動。

無駄に権力がある人というと失礼だが、そういう人だった。
権力だけがある駄々っ子にものを申したところで通じない。
通じないばかりか自分の立場が危うい。だから、怖いと思った。

数年経過して、彼女とほぼ変わらない年齢になった。

彼女のことがあったからというわけではないけれど、少なくとも組織内では「私は私」「ありのままの私でいることが正義」が通じなくなったと実感している。

それを通しているように見せるのは自由だ。しかし、何か意味があっての振る舞いでなければならない。

自部署の人間にはどう見られているべきか。他部署の人間ではどうか。
そういうことを考えながら、過ごすのが日常でなければならないと思う。

「もう若くはない」なんて年寄り臭いけれど、アラフォーってそういう年齢なんじゃないかな。

何かしらの役割が増えるたびに、仮面をかぶる。仮面の被り分けを上手に、できれば理詰めで実行する。そういうことができるっていうのも「年を取る」ってことなんじゃないかと、最近思う。

400文字程度の文章にまとめる

  • 推敲して、ロジックを整える

使っている本の紹介

※書籍のリンクはAmazonアソシエイトプログラムを使っています。

やり方が掲載されている記事

文章を書く練習のやり方は、こちらの記事を参考にしました。

アイキャッチ画像は、wrtn を使って生成しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?