見出し画像

人を傷つけないジョークが言えるのも教養のうち。

本当のあほうは道化にはなれない。というセリフを聞いたのはどこだったか…。ターゲットの頭のレベルに合わせて、時流の話題も取り入れて冗談を飛ばせるのは一定レベル以上の教養と頭の良さがないと無理というのは本当だろう。

道化としていきたいわけではないけれど、人を傷つけないジョークを楽しめる環境は素敵だと思う。

人を笑わせる、笑ってすっきりするというと「いじり」という名の「単なる悪口大会」が開かれてしまうことがある。言い合う本人たちは毒抜きもかねて楽しいのだろうけれど、はたから見ていると醜い限りだ。

人付き合いもあるので、主催が満足するように話題にのり多少盛り上げるけれど、気持ちがげんなりしてしまう。

できれば、そういった「単なる悪口」ではなくて、共通の話題をもじって(ネット用語だとこすって)一笑いとる形で盛り上がりたい。
ある程度の共通の教養がなければならないし、頭の回転の速さも必要になるし、条件がそろう状況はそうそうないのだけど。

道化は賢くないとできないなんていうけれど、現代でも「狙って笑いを取りに行ける人」はすごいと思う。

そういう人がのびのびと発言できる場所を作っていたいし、そういう場所で働きたいとも思う。

読んだコラム

「盗聴テープ」

思ったことを箇条書きに

うそとわかってもらえるだろうと思ってのウソコラムというやつなのだろうけど…。炎上しなかったのかしら…。

ゴルフ庁は草。

どこまでが真実でどこまでがウソかちょっとわからないかも。コラム全体はウソとしても、細かいエピソード「赤旗もゴルフ記事を出している」みたいな話は本当なのかもしれないなぁ

それっぽい、いいそうな話を出すのはさすがというか。

「おいおい、さすがに田中総理でもそれはしないでしょう」とクスクス笑えるのが、とてもいいかも。

おや。次のコラムのタイトル的に、もしやクレームが入ったか炎上しましたね(笑)

こういうジョークを楽しめないのは無粋だなぁ。

人を傷つけないジョークが言えるのも教養のうち。

自分の主張を決定

人を傷つけないジョークが言えるのも教養のうち。

材料を書き出す

ある程度、共通の話題があることが前提になってしまうけれど、人を傷つけない多少の毒の入ったジョークを楽しめる環境は素敵だと思う。

お笑いの世界で「いじり」という名の「それはいじめ」が流行って、人を笑わせるというと誰かの欠点や弱点をみんなで笑うのように勘違いしている人もいる。

でも、そうではなくて、共通の話題をもじって(ネット用語だとこすって)一笑いとるというのも人を楽しませる手段として優秀と思う。

頭の回転の速さと教養とが必要になるし、万人にできることではないけれど。

でも、誰も傷つかず思わずにやっとするような話ができるっていいよね。

道化は賢くないとできないなんていうけれど、現代でも「狙って笑いを取りに行ける人」はめちゃめちゃ賢いんだと思う。

そういう人がのびのびと発言できる場所を作っていたいし、そういう場所で働きたいとも思う。

400文字程度の文章にまとめる

  • 推敲して、ロジックを整える

使っている本の紹介

※書籍のリンクはAmazonアソシエイトプログラムを使っています。

やり方が掲載されている記事

文章を書く練習のやり方は、こちらの記事を参考にしました。

アイキャッチ画像は、wrtn を使って生成しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?