見出し画像

今日は、あの【記念日】だから!

こんにちは〜
みなさま、いかがお過ごしでしょう。

突然ですが……
今日は何の日でしょうか?!


チクタクチクタク……



はい!(タイムアップ!)


正解は『サラダ記念日』でした!
歌人、俵万智さんの大ベストセラー歌集『サラダ記念日』に掲載されている一首から、「七月六日はサラダ記念日」なんです。
実家にこの歌集がありまして、小学生の頃に読んで面白いなぁと思ったことを今でも覚えています。(その頃から短歌が趣味だった)


ということで、本当は今日は別の内容を書こうと思ったのですが、せっかくなので『サラダにぴったりの器』を急遽ピックアップしてみました♪


まずはこちら〜!

どんなシーンでも使いやすい【KOZ碗】は、サラダにだってぴったり!
定番の中サイズは、少量の盛り付けにちょうど良いですよ。

もっとたっぷりサラダを食べたい人には、次の2つがオススメ!

まずは【千段十草】のボウルです。
これは先日のnoteで、牛肉とろろのぶっかけ素麺を盛り付けたのと同じもの。

野菜の色が引き立つので、シンプルなサラダにメインの貫禄が……。
どんな料理にも使えるのがこの器のいいところです。

もう一つのオススメがこちら。

【Ursula】のプレートです。これはLサイズ。
特別感が出て、素敵ですよね〜♪レストランで出てくるイメージです。オーバル皿の魅力は、そのオシャレな見た目だけではなく、盛り付けのバランスの取りやすさにもある思っています!

俵万智さんの短歌に出てくる、

「この味がいいね」といった君

……の指すその味が、果たして市販のドレッシングなのか、それとも自家製のものなのか。読んだとき、すごく気になりました。
(子供の頃から、食いしん坊)


読んだ人の数だけ想像上の「サラダ」が生まれたのだなと思うと、サラダってすごい料理ですよね。

シンプルなサラダもあれば、こんなサラダもKOZには登場してきました。

【CORON】に盛り付けられているのは、フィンランド風サラダです。
フィンランドポイントは……じゃがいも、りんご、ビーツ、ディル、ゆでたまご、ピクルスとのこと。

この器はオーブンにも使えるものですが、こんな風にサラダプレートとして使っても可愛いですよね。(ポイントは……耳)


いかがでしたか?
サラダにぴったりの器はまだまだあるので、ぜひKOZLIFEを覗いてみてください。ページでお待ちしておりま〜す♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?