見出し画像

noteを始めたきっかけは?おせっかいに感謝!

皆さんがnoteを始めたきっかけは何ですか?

Facebook、インスタ、アメブロ…

一通り手を出しました。

でも続きませんでした。

私は発信には向いていないと思っていましたので、もうやらないだろうと思っていました。

noteを始めたきっかけ

パンデミックとなり、自粛生活がスタートした2020年

5月のある日、プライベートで親交のあるごうだあさえさんと一緒にZoomでおしゃべりを楽しんでいました。

あさえさん(以下あ):Mapleは、発信とかしないの?

Maple(以下M):いや~私は発信とか向いてないんで

あ:えーやればいいのに~

M:いや、いや、いや向いてないんで(別の話題にしたいな…)←失礼!

あ:noteとかどう?

M:前にアメブロとかやったことありましたけど、話がとっ散らかっちゃいましたし、続かないんでね~(この話早く終わらないかな…)←めちゃ失礼!

あ:今度受けるモンテッソーリのロンドンのコースのこととか書いてみたら?知りたい人いると思うよ

M:あ、それいいですね!(そういえば、noteってちょっと気になってたかも)←態度急変、ある意味失礼!


と、こんなやりとりがきっかけで私のnoteライフがスタートし、今ではすっかり生活の一部となりました。

noteを始めなければ出会えなかったであろう方々とつながることができ、とても楽しい日々です。

発信することが楽しくなり、気を良くした私は音声配信まで始めてしまいました!

あの時始めていなかったら私は今頃何してたのかな?なんて思ったり…

今はnoteを始めて良かったと思っています。失礼を連発してしまいましたが、あさえさんがテーマとする1つ「おせっかい」にもとても感謝しています。

今週の配信

今回は私にnoteを勧めてくださったキャリアコンサルタント ごうだあさえさんを初のゲストとしてお迎えし、音声配信しています。

今回はテーマにそって2回に分けましたが、1つの配信にまとめた方が聞きやすいなどありましたら、コメント欄もしくはTwitterにお願いします。

ながら聞きできるのが音声配信の魅力の一つ。じっと止まって画面を見つめる必要はありません。

むしろそこで止まって聞かないでください。あなたの貴重な時間を大切に…

だって今回はいつもよりも長いんです!

貴重なお時間は大切にしていただきたいと思いつつ、お耳だけ傾けていただけたら!

第1部 「発信について(noteをやたら勧めるMaple)」


第2部 「キャリアコンサルタントのお仕事&あさえさんからのメッセージ


※ふと気になり調べてみたところ、音声配信の中で「敷居が高い」の使い方が間違ってました。失礼しました。

「敷居が高い」は、現代では「気軽には行きにくい」などの意味で使われることが多くなっていますが、伝統的には「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」(『大辞林第3版』)という意味で使われる語です。
参考:NHK放送文化研究所

ごうだあさえさんのブログはこちらです↓

お読みいただきありがとうございました。


※追記 

第1部にて「noteコメントできます」と言ってしまったのですが、ゲストアカウントの方はスキしかできないようです。大変失礼しました。


質問&リクエスト受け付け中

noteコメント欄もしくはTwitter(https://twitter.com/koyukimaple)にお気軽にコメントください。

Twitterアカウントをお持ちでない方はこちらのフォームからも受け付けています。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,232件

頂いたサポートはみんなで子育てする文化・環境づくりのため、大切に使わせていただきます。 子育ての学びと体験を共有するメディア ISSHO NIのnoteはこちらです。https://note.com/issho_ni4568