マガジンのカバー画像

パパnoterありがとう祭

39
パパnoterありがとう祭にご参加いただいた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

「パパnoterありがとう祭」子育てパパnoterさんのおすすめ記事紹介【企画】

こちらの企画は応募期間終了いたしました。 ご参加いただいただ皆様ありがとうございました。 お気に入りのパパnoterさんはいますか? 子育てに奮闘中のパパさん同士 ママさんからパパさんへ プレママ/パパさんから先輩パパさんへ など… 記事でありがとうを伝えてみませんか? 企画概要あなたのおすすめ子育てパパnoterさんが書いた記事の中でこれはぜひたくさんの人に読んでほしいと思う記事を教えてください! 具体例とともに 〇〇さんが記事で紹介した育児グッズ、買って良か

#パパnoterありがとう祭 ガジェットに詳しいパパnoterのご紹介

「読書kids 親の会」でご一緒させていただいているMapleさんとsachiさんが、「パパnoterありがとう祭」を立ち上げられました。子育てパパnoterさんのおすすめ記事を紹介する企画です。 身内で恐縮ですが、私の夫が最近noteを始めまして、1つ皆さんにご紹介した記事があったので企画に参加させていただきました。 私の夫は、昔から家電・ガッジェットが大好きで、雑誌や web サイトもよくチェックしています。家でも家電についていろいろ説明を受けますが、私は昔から家電や

「ありがとう」の風を、起こしましょう🌈パパnoterありがとう祭【企画】

パパ力検定のコンテンツ制作を通じて、 実現したいことの一つ。 それは、 「ありがとう」の輪を拡げることです。 noteで最初に書いた自己紹介記事 「調和とかバランスとか」の中で、 次のように書きました。 子どもと関わること、 人と関わることは、 パワーを使います。 疲れてしまうと、 不平不満、不安がひょっこり顔を出し バランスを崩してしまうことも。 そんなときこそ、 「ありがとう」。 たとえ、 「自分ばっかり大変だ」 「自分ばっかり我慢してる」 「自分ばっかり不

育児疲れの本質をさらりと書いてくれているパパnoterの記事のご紹介

「パパnoterありがとう祭」という面白い企画を発見したので、参加したいと思います。 この記事に出会ったのは、昨日の朝。なぜか、寝付けず、自分の40週連続投稿のnote記事を書きながら、マガジンを見直していると「フォロー」されているが見覚えのないお名前の方がいらっしゃったので、覗いてみました。 第2子の出産に伴い、8ヶ月の育休をとられていたパパの赤裸裸な記事の中でも、こちらの記事は、私のツボにずっきゅ〜ん。奥様の言葉、染みます・・・・旦那さん側の勘違い、分かります。私自身