見出し画像

おむつ交換のときのちょっとした工夫

タイトル通り、赤ちゃんのおむつ交換時の工夫についてです


「うんちのこびりついたのが上手くとれません(涙)」

特に新生児の胎便が出る時期に
よく聞く質問です

胎便って、気付くのが遅いと
カピカピに固ってるんですよね(汗)

「生まれたての赤ちゃんのお肌をゴシゴシしたくはないし・・・」

とおしりふきを
何枚も使っているお母さんをたまーに見ます

ちょっとした工夫で少ない枚数で、
するりととることができるようになりますよ

新生児期の胎便だけでなくても、
うんちが多い、
硬いうんちが取れにくい時に思い出してほしい、

赤ちゃんのおしりに優しいひと工夫です

カット綿を使う

カット綿とは、
脱脂綿を使いやすい大きさにカットしたものです
薬局などに売っています

写真は脱脂綿ですけど、
こんな見た目で売ってます

自宅にあった脱脂綿です

カット綿(無ければおしりふきでも)に
ぬるめのお湯を浸して水分多めに含ませます

そのカット綿をこびりついた場所に当てて
うんちに水を含ませてふやかします

そうしてから、おしりを拭いてあげると、
力を入れずにうんちを拭くことができます★

カット綿が水分ベタベタでも、
オムツが吸水するので気にせずに拭いてください

お尻を拭き終わった後に、
乾燥させてからおむつをはめてあげてください

目指すは手でさわってサラッと感じる状態
ティッシュでおさえ拭きしてあげると良いです

肌が湿ったままオムツを付けると、
おむつかぶれの原因になるので
よく乾燥させてあげてください

時間があれば、すぐにオムツはめずに、
しっかり乾燥させてあげるとよいです

普段使いでも使えます

こびりついたウンチの除去方法として、
カット綿を使った方法をお伝えしましたが、

普段使いでも十分に使えます

肌が弱いお子さんだったり、
おしりふきの成分が気になるお母さんは、
普段から使ってみえる方もいます

必要な分をタッパーに入れて外出している方もみえます

全てカット綿おしりふきは難しくても、
お家にいて、余裕がある時だけでもこの方法で拭くのもアリです


とはいえ、市販品は便利なものではありますので、
お子さんの肌を観察しながら、
お母さんの考え方に合うもの・ストレスにならないものを、
選んで使っていけばいいかなと思います

ちょっとした手間ですが、
肌トラブル発生時だけでもやってあげると、
治りが早くなるかなと思います(^^)

読んでくださり、ありがとうございます
また、妊娠〜産後、育児についての記事も書いていこうと思っています

よかったら、スキ・フォローしてもらえるとウレシイです
また来てくださるのをお待ちしています(^^)/

助産師 こよみ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?