見出し画像

転職エージェントのパパが、夫婦のキャリアと育児の両立に向き合っている話

転職エージェントをしていたって、自分のキャリアに思い悩むこともあります。

昨年末に子どもが産まれて以来、2022年はずっと育休で過ごしてきています。年度内の保育園入園は空き枠がなく難しそうなので、おそらく2023年4月まで夫婦で育休延長になりそうです。

自分の人生に新しく育児が加わり始めて、ライフイベントとキャリアは密接に関係しているなあとつくづく思います。もう自分のキャリアや仕事のことだけを考えてはいられません。妻もフルタイムで管理職をしていたくらいには仕事好きなので、夫婦2人で育児と仕事をどう両立していくのか、決めていかないとなりません。

そんないま、頭にあるのはこんなことです。


・復職時は、妻が時短勤務をする予定。ただ夫の私がフルタイム勤務だからといって何も気にせず残業を入れるわけにはいかず。かといって、復職後のチームや所属、勤務場所まで未定なので、いまはなんとも考えようがないし、妻に約束ができない。

・ゆくゆく地方移住を考えたときに、現職のまま転居できるのか。私は異動できなくもなさそうだが、仕事内容が変わる可能性もある。妻は基本的にフルリモート勤務は不可のようだが、相談の余地がないわけでもない。つまり、2人ともできるかもしれないし、できないかもしれない。

・転居が叶わない場合には、転職を考えなければならない。妻は時短勤務のままでは転職先が限られるだろうから、どこかのタイミングではフルタイム勤務をした方が良さそう。ただそのとき私が時短勤務に切り替えることになるのか、その覚悟もしておいた方が良さそう。いやフルフレックスなら時短でなくてもいいのか。どんな働き方をしたら育児とバランスが取れるのか、まだよくわからない。

・もうすぐ数年後には私も妻も40歳になる。育児と並行して40代をどんなキャリアで過ごしたいか。何かチャレンジしたい気持ちもあるし、育児をないがしろにしたくない気持ちもある。仕事内容と働き方、それぞれ何を条件にしたら良いものか、まだイメージが湧かない。


頭に浮かぶのは、いますぐには答えが出ないようなことです。

ひとまずは復職して、どんな働き方をすれば育児とバランスが取れるのか体感してみることからかなとは思います。

それでは、いま育休中はどんな過ごし方をすれば納得感が持てるのか。時間のあるうちに何か着手しておいた方がいいのか。それともただ目一杯子育てに明け暮れていればいいのか。

正直、育休を取るまで、自分の今後のキャリアや家族のキャリアを考えることになるとは、想像していませんでした。子どものことしか考えられなかったので、仕方ないことだとは思いますが。

何か伝えられるノウハウもアドバイスもないnoteですが、ただ育休中に考えるリアルなキャリアの考え事として、書き残しておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?