見出し画像

成長する人、しない人の差は、希望を持っているかどうかだ。

「成長したい」

あなたもそう思っていますよね。
過去の私もずっと成長したいと思っていました。
いたのに、まったく成長せずに、苦しんでいました。

ようやく、メンタルトレーナーとして多くの人に関わっていく中で、
成長しやすい人、成長しづらい人を観察して、その差に気づきました。

両者の差は、希望をもっているかどうかです。

まず、結論として、あなたが成長したいのなら、希望をもってください。それがないと成長はしづらいです。

具体的にいうと、

「どうせ無理だよね」
「私なんかが何をやっても変われるわけない」

なんて思っていると、成長はしづらいのです。

希望というのは、体重が前にかかっている状態です。
絶望というのは、体重が後ろにかかっている状態です。

体重が前か後ろ、どちらにかかっているかはわかりづらいですが、結果に圧倒的な差がでると思います。

今月に、私はお笑いライブに行きました。そこで信じられないくらい笑うことができたのは、会場で「笑ってもいいんだよ」という雰囲気があったのと、「よし、今日は笑うぞ!」という前提が私にあったからです。

つまり、体重が前にあったんです。そこに希望があったんです。

実際に、お笑うライブを生でみるまでの私は、テレビの前でお笑いをみるとき、少し斜め上に構えていました。

「笑わせてみてよ」「どんな面白いこというの」

というように、体重が後ろにあったんです。
この状態では、どんなに面白いことを言われても、なかなか笑うことができません。

これは私のメンタルトレーニングにおいても、同じことがいえます。

成長がしやすい人は、「こんな変化があったんです」「こんないいことがあったんです」と楽しそうに話してくれます。そこに希望があるんです。

成長しづらい人は、「別に何も変化ないですけど……」「はいはい、そうですよね~(なげやり)」と不満げに話します。

希望が、自分に対しても、私に対してもある人は、ぐんぐん成長していきます。

少しでいいので、体重を前にかけて、
「よし、やってみよう」という気持ちでいるのです。

過去の変われない私は、本を読むときに

「どうせあなただからできたんでしょ」

という気持ちで読んでいたんです。
この気持ちでいたら、どんないいことが書いてあったとしても、
吸収できるはずがありませんよね。

絶望しながらの読書はダメです。
どこか違う人種だと思い込んでしまっている状態でしたね。
今では「これをやったら自分も良くなるかもしれない」「これをマスターしたらえらいこっちゃ!」という気持ちでいます。

このように「自分の成長に希望を持つ」ようになってから、どんどん成長できるようになりました。

あなたも、自分を諦めず二、
「もしかしたら、私はもっと成長できるのでは?」という気持ちでいてくださいね!

今回は、以上です。


「え?私の相談に直接乗ってほしい!」というあなたは、古山塾に入会してくださいね。LINEで相談することが可能です。【初月無料】
https://note.com/koyakoya21/n/n7847ccee46cd 
直接、電話で相談、かつ、根っこから自己肯定感を上げていきたい…!というあなたは、電話のメンタルトレーニングの詳細を聞いてくださいね!→Instagram or TwitterからのDMからの方が早急に対応できます。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
あなたの「フォロー」と「スキ」が励みになります。

体験して自分を変えたい人は、→https://lounge.dmm.com/detail/3051/index/

執筆、講演などの依頼は、n.y.ak.ke.2.1@gmail.com からお問い合わせいただけると幸いです。
書籍も書いています。
ココロちゃんの取扱説明書 https://www.amazon.co.jp/dp/4866673192/
孤独ちゃんと仲良くする方法https://www.amazon.co.jp/dp/4804763627/
嫌いな人がいる人へ https://www.amazon.co.jp/dp/4040644026/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?