見出し画像

擬態工作~背乗り(はいのり)

大学四年生の十一月、鯨岡の就職が決まった。
本人は小さな会社だと言っていたが、内定を貰えたことには変わりなく、全員の進路が決まったことで一月に旅行することになった。
旅行の発案者は鯨岡で、計画では東京から日本海側を北上し青森を目指すことだった。
運転免許を持っていた僕と宗像が交代で運転し、鯨岡、安達、薗田が費用を負担する形で合意した。僕たちは大学のサークルで知り合った五人組だった。

旅行計画がほぼ固まった二週間前に、安達との連絡が途絶えた。電話も繋がらず、家を訪ねても留守だった。
安達の友人にも連絡してみたが、所在は不明だった。出発五日前には安達と未だ連絡が取れず、不穏な空気が流れた中、旅行を中止することに決定した。しかし、鯨岡と薗田の様子がおかしく、彼らは異常なほどに旅行の中止を主張していた。

その日の内に宗像と個別に話し合い、安達の失踪に何かあるのではないか、そして鯨岡と薗田が何か関与しているのではないかと疑った。
僕と宗像は安達の家を再訪し、隣人から大家の連絡先を教えられた。
大家に連絡を取ったところ、
「安達さんという方は知らない。この家に住んでいた人は一ヶ月前に引っ越した」との返答だった。安達の名前では在籍していなかった。

出発三日前、安達と連絡が取れなかったため、予約していた宿をキャンセルしようと電話したが、既に一週間前にキャンセルされていたことが分かった。キャンセルの連絡をしたのは安達と名乗る人物だが、僕は鯨岡か薗田のどちらかが行ったと直感した。

その後、鯨岡に連絡しキャンセルの手配を提案したが、彼は拒否し全て自分が行うと主張した。これにより、鯨岡と薗田が安達の失踪に関与していることがほぼ確実となった。
宗像は更に時間を要すると言い、大学から安達の実家の連絡先を調べることにしたが、窓口で安達を含む三人の在籍が確認できなかった。

出発予定日の前日、鯨岡から安達が戻ったとの連絡があり、二週間ぶりに五人が揃ったが、ファミレスで再会した安達は別人だった

安達の失踪に関する説明を試みるも、明らかにおかしな点が多く、すでにキャンセルされていたはずの宿の予約がまだ生きているかのような発言もあった。最終的に僕と宗像は逃れるようにその場を後にし、引越しをして身を隠すことにした。

この話は一年前の出来事であり、その後、宗像から、安達が住んでいた家の名義人が実は一年前に死亡していたことが判明した。この事実が、安達と名乗る別人の正体について更なる疑念を抱かせるものだった。

▼▼▼詳細▼▼▼

参考資料

スパイ天国とされる日本の諜報活動の実態に焦点を当てたインタビュー。
講談社から「背乗り」という本を出版した竹内明氏は、現在、ニュースキャスターとしても活躍しており、過去の諜報関連の作品について語る。
「背乗り」という手法について詳述しており、これは外国の諜報員が他国の一般市民の身分を乗っ取り、市民生活を装いながら諜報活動を行うことを指す。具体的な例として、90年代末に摘発された黒羽事件。ロシアの諜報員が朝鮮系ロシア人になりすまし、日本人の女性と結婚して諜報活動を行っていた事件である。

日本がスパイ活動に対して意識が甘い国であるという点も指摘。
日本は、スパイに対する警戒が緩く、産業スパイや自衛隊の情報が漏洩するリスクがあることから、特に注意が必要である。外交面では日米同盟を背景にアメリカからの重要情報が経由されることが多い。

日本国内の諜報活動が活発であると同時に、その中での疑心暗鬼の世界にも触れている。特に、自分たちの操作内容がロシアの情報機関に漏れているのではないかと疑い、それが原因でロシアのスパイたちが帰国するという事件が発生している。内部の裏切りや情報の漏洩が疑われることで、諜報員同士の信頼が揺らぎ、困難な状況が生じているのだ。

フィクションを通じて、現実の諜報活動の複雑さや危険性をより広く伝えることを試みている。その中で、諜報員が一般市民になりすまして活動する「背乗り」の手法がどれだけ深刻な問題であるかを示している。

さらに、竹内氏は日本がスパイ活動に対して甘い意識を持つ国であると述べ、これが国家安全保障にとって大きなリスクであると警告する。
日本国内での諜報活動がどれだけ広範囲に及ぶか、そしてそれがどのような形で国の安全に影響を与えるかが、彼の著作とインタビューから伝わってくる。

竹内氏によると、中国のスパイ活動が日本で特に活発であり、その手法には独自の特徴がある。中国の諜報員は、直接的な金銭提供や脅迫を避け、友達付き合いを通じて情報を広げるアプローチを取る。これにより、対象者が自らの意志で協力していると感じさせることで、スパイ活動を効果的に行っている。このような手法により、人々は自分がスパイ行為に加担していると気づかずに情報を提供してしまう可能性がある。

また、諜報活動のターゲットとなりやすいのは、企業の技術者や国家公務員、特に外交に関わる人々だと指摘。これらの人々は、重要な情報にアクセスできる立場にあり、そのために他国の諜報活動の主な対象となる。このような状況が、日本のみならず、他の多くの国々でも同様に発生している。

竹内氏はさらに、諜報活動がどのように日本の安全と直接的に関わるかを詳しく説明し、その対策の必要性を強調している。具体的には、医術情報の保護や、留学生を対象とした諜報のリスクへの警戒が必要だと警告している。これらの問題は、国際関係においても重要な影響を及ぼすため、十分な警戒と対策が求められる。

#陰謀論都市伝説
#陰謀論 #都市伝説 #怖い話 #やりすぎ都市伝説

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

今後とご贔屓のほどお願い申し上げます。