見出し画像

DailyINPUT|仮想空間シフト

高橋広野です.本日はこちら.

本書を読むにあたって

仮想空間で建築家に何ができるのか.空間づくりではあれど現実とは全く違う.ヴァーチャル〇〇とか,ネット上で公開されるリアルを模した空間も増えてきた.

リアルをヴァーチャル化して相互関係から何かを生み出す仮想空間と,仮想空間にしか存在しない第2のリアルの二つの方向性があるように思う.

建築家にしかできない,第2のリアルはありえるのか.

0.仮想空間シフトがもたらす未来図

新型コロナウイルスの出現による強制的仮想空間シフト
コロナ以前の,オフラインの物理空間が「主」・オンラインの仮想空間が「従」という関係性が逆転した.

仕事→暮らし→人生→国家(行政)の順で変化が起きていく

デジタルパイオニアのミレニアム世代,デジタルネイティブのZ世代.

1.仕事が変わると暮らしが変わる

仕事はオーケストラからジャズになる
目標を決めて,割り振り,個人で準備して,集まった共有する,を繰り返して本番にたどり着くオーケストラ型.セッションのジャズ型.

リモートワークからリゾートワークへ

「よい仕事をするために一番良いところに住むべきだ」という価値観に

2.人間と社会が変わる

「お金」がモチベーションの時代から,「意味」がモチベーションの時代へ

仕事選びの基準は「好き」「できること」になる

仕事はエンターテイメントになれるのか

「家具をでもデモクラタイズする」

3.人生が変わる

アイデンティティの在り方の変化
アバター的デジタルアイデンティティの形成が必要になる.複数の役割が紐づく個人のアイデンティティを主張するのは「仕事の目的,意味」になる.

人生のポートフォリオづくりが必要に
たとえ収入がなくてもやりたいライフワークと,生活するための収入を稼ぐためのライスワーク.金銭的な豊かさと精神的な豊かさのバランスをとる意味でも,自分を俯瞰して経営するような視点が必要.

4.国家や行政が変わる

中央集権型から分散型へ.東京そのものが仮想空間.

5.これからの世界を生き抜く10のアクション

1.境界領域をつくる

2.ナメすぎず,ビビりすぎない

3.アジェンダを設定する

4.仕事の意味合いをつくる

5.共感できる人と組む

6.ライスワークとライフワーク、リスクとリターンのバランスをとる

7.問題提起に敏感になる

8.問題にきちんと向き合う

9.段階のステップを小さくする

10.変化を前向きに受け入れよう

6.「何者かへ」のなり方が変わる

仮想空間において、ゴールは自分で決めることができる場

あわせて読みたい


この記事が参加している募集

最後までご覧いただき、ありがとうございます!