髙橋広野

月の半分は旅をする“日光門前+α拠点”なデジタルノマド |小さな店から豊かな界隈をデザ…

髙橋広野

月の半分は旅をする“日光門前+α拠点”なデジタルノマド |小さな店から豊かな界隈をデザインする #NEIGHVERSE |#HafH #ADDress #LAC を駆使して全国に拡住中 #CACUJU |日光の美しい風景を世界に届ける #BYAKKO |日光移住2年目 #門前日誌

マガジン

  • 毎週水曜日は朝読の日

  • 門前日誌 -見る、言う、聞く-

    • 169本

    NPO法人日光門前まちづくりnote部が運営する「門前日誌」です。日光門前にまつわる「暮らし」について、各々の視点で綴ります。

  • 月報

    毎月月末にまとめる振り返り月報です。

  • HafH|

    HafH|

  • 設計

    設計まとめ

最近の記事

  • 固定された記事

お仕事依頼について ver.2023/9

はじめまして.NEIGHVERSE という屋号で活動している髙橋広野です.「小さな店からはじまる界隈づくり」のため,“店づくり”や“界隈づくり”に関わる様々なお仕事に携わっています.新しくお仕事を依頼したいという方に向けて,簡単になりますが,現在対応可能なお仕事や過去の実績などをまとめています. まずはご連絡いただく前にこの記事をご一読いただき,ご相談いただけますととても嬉しいです.ご連絡はメールもしくはインスタのDMにてお受けしていますので,どうぞよろしくお願いします.

    • 日光移住、2年と5ヶ月目 #日光門前に暮らす #115

      高橋広野です.11月の終わり.急にめちゃくちゃ寒くなったなと思ったら,最低気温0℃くらい.今年もあっという間にあと1ヶ月とは…. 今月初めはまだまだ工事してました.秋の間に…と思っていたのにあっという間に秋が過ぎ去っていく….とりあえず今月中には開けないと…と. そんな工事の最中,日光は紅葉がピークに.社寺周辺や奥日光でもライトアップが始まり,今年もたくさん見に行って写真を撮りました.今年は色づく前に葉が落ちてしまったり,色づきも少し残念との声も多かったのですが,それにし

      • お店を開けました #日光門前につくる #3

        高橋広野です.日光の秋は最後の一踏ん張り.今日も表通りは渋滞で,観光客もゾロゾロと歩く.でももう気温は真冬のようで,外に長居するのは辛い寒さ. 11月25日(いい日光の日)ということで,これを逃したらだらだらと来年を迎えてしまうような気がして,一足早めにお店を開けました.実際は一足どころではなく二足も三足も早くて,開けたものの色々足りない状態です.それでも開けてみるとあれがないこれがないと,わかることがたくさんあって,頭の中で考えて準備するよりもずっと効率がいい気がしました

        • これを見ると冬が来たなって #日光門前に暮らす #114

          高橋広野です.先週に引き続き今週はこちら.ライトアップ奥日光を見に中禅寺湖へ.天気悪目の予報通りでどんより曇り空ではありましたが,それでも曇りならではの,モヤがかった幻想的な景色が拝めたので大満足です. そんな中禅寺湖はもう紅葉はとっくに終わって冬入りの様相.今日は最高気温5℃,最低気温0℃の予報になってました.そりゃ寒いわけで….去年は確か遊覧船に乗りに来て,寒すぎて全然写真撮ってるどころじゃなかったような.今年も寒すぎて、あまり外に長居はできませんでした. 社寺周辺の

        • 固定された記事

        お仕事依頼について ver.2023/9

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 毎週水曜日は朝読の日
          髙橋広野
        • 門前日誌 -見る、言う、聞く-
          髙橋広野 他
        • 月報
          髙橋広野
        • HafH|
          髙橋広野
        • 設計
          髙橋広野
        • 年報
          髙橋広野

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          日光市の公式観光サイト「日光旅ナビ」で地元ライターをはじめました

          高橋広野です.日光市の公式観光サイト「日光旅ナビ」で地元ライターを担当することになりました.この11月にサイトがリニューアルされ,まずは1記事が公開されています. 今回は「日光門前食べ歩き決定版!地元民が選ぶ食べ歩きグルメ8選」ということで,門前町のおすすめ食べ歩きグルメを紹介しました. 次回は市内のコワーキングスペースにフォーカスして記事にしようと思っています. まだサイトが構築中のためなのか,正直非常に見づらく,改善の余地が多々ありという感じで残念n…でもまあそのう

          日光市の公式観光サイト「日光旅ナビ」で地元ライターをはじめました

          店舗経営者向け Prairie Card Designer はじめました

          高橋広野です.ようやくプレーリーカードを作りました.プレーリーカードについてはこちら↓ そしてこの度,店舗経営者向けにカードデザインを提供するべく,依頼可能なデザイナーとして登録いたしました. まず自分のカードには,自宅兼事務所である枝垂桜の家の外観をイラストにしました. ぜひ、ご自身のお店の外観・内観をプレーリーカードにしてみませんか? ご提供頂いた店舗の写真を元に、外観・内観のイラストを作成いたします。ロゴやキャッチコピーを入れることも可能です。素敵なお店さんとの

          店舗経営者向け Prairie Card Designer はじめました

          この秋は暖かくて #日光門前に暮らす #113

          高橋広野です.いつの間にか今年ももうライトアップの季節.金土日の3日間.今年のライトアップは昨年に比べてかなり暖かく,夜にふらっと散歩するにはちょうど良かったです.毎晩カメラを持ってちょっと散歩してました. 近頃は平日でもこんなに混むのかと驚くくらいの渋滞が続く毎日.こうして秋の日光を間近に感じながら過ごすのは今回が初めてなので,改めて観光地としての日光の凄さを痛感しています.でもそんな状態を目の当たりにすると,改めて朝や夜営業のお店の少なさが目立ちます.そもそも圧倒的にお

          この秋は暖かくて #日光門前に暮らす #113

          まだまだ工事中 #日光門前につくる #2

          高橋広野です.工事が始まって早2ヶ月….もうまもなく秋も山場を迎えそう.山場に間に合うか,間に合わないかで言うと間に合わないような気がしますが,少しずつ前に進んでいます. とりあえずの目標は,“まずは開けること”.今回の工事では内装を整え,動き始められるだけの最低限の準備をして,まずはオープンすることが目標です.外装とか外構とか,追々やりたいことは多々あれど,今回は無理でした.ひとまず開けて動き始めてからのんびりできることからやっていければと…. それでもひとまず,お店を

          まだまだ工事中 #日光門前につくる #2

          月報|2023年10月

          しごとのこと くらしのこと 11月はいろんなことが変わって、新しく始まる勝負の月になりそうだ、 高橋広野

          月報|2023年10月

          日光移住、2年と4ヶ月目 #日光門前に暮らす #112

          高橋広野です.日に日に厳しくなっていく寒さに怯えながらも,色づく美しい景色に感動する毎日を過ごしています.10月は驚いたことに毎日日光にいました.(初めてかも) 回覧で東町を回るローカルメディアがはじまりました.季刊で発行できるようにまずは地道に継続していきます.冬号の記事も考え始めなければ….ネタ募集中です. いよいよ恒例の渋滞シーズンになってまいりました.地元民らしく,早朝から原付でいろは坂を登って,混む前に降りてきています.毎週登っても,全く違う景色で何度でも楽しめ

          日光移住、2年と4ヶ月目 #日光門前に暮らす #112

          3度目の秋 #日光門前に暮らす #111

          高橋広野です.いよいよ日光観光のベストシーズンと言われる秋.大通りから外れて普段は静かな稲荷町にも,朝からバイクの音が響いてくる.この週末の大通りは朝から渋滞.来週,再来週はもっともっと混むだろう.流石に3度目の秋になると,もう渋滞に列ぼうという気は起こさず,ローカル民らしく早朝からいろは坂を登って,渋滞に巻き込まれずに戻ってきた. いまは竜頭ノ滝がちょうど見頃.記事を書いている頃にはもう散り始めているかも.見頃は見頃で大変美しかったが,やけに寒いと思ったら手水鉢には氷が張

          3度目の秋 #日光門前に暮らす #111

          新聞ができました #日光門前に暮らす #110

          高橋広野です.NPO法人日光門前まちづくりから「門前まちかど新聞」を発行しました.あえて時代に逆行して,回覧板で回る小さなローカル紙です. 今回は2023年秋号.直近のまちづくりの動きや,夏のお祭りの記事を掲載しています.また,「あの時の日光」と題して,古い写真や絵葉書の紹介もはじめています.もし古い写真などをお持ちの方がいましたら,紹介させていただけたら嬉しいです. 今回の新聞の見出しは,日光東照宮,陽明門のグリ紋様から取りました.グリ紋様は中国の堆朱のデザインなどによ

          新聞ができました #日光門前に暮らす #110

          まちづくろいに向けて #日光門前につくる #1

          高橋広野です.日光門前の大通りに物件を借りることになり,秋オープンに向けて店舗としてぼちぼち改装をはじめました. 遡ること5年前.2018年にスタートした修士研究では,日光門前の大通りを舞台に,まちなみを構成する要素を分析し,アレグザンダーによるパターン・ランゲージ的手法を交えることで,日光門前の新しい町家モデル,まちなみモデルを構想してました. そして今は2023年.ここからあっという間に5年の時を経て,設計事務所で設計の実務経験を積み,日光門前に移住を果たし,運よく物

          まちづくろいに向けて #日光門前につくる #1

          月報|2023年09月

          しごとのこと くらしのこと 今月はめっちゃ日光にいた….来月はもっといる予定.でも兵庫も京都も横瀬も行ってたのがだいぶ昔のよう…. 高橋広野

          月報|2023年09月

          日光移住、2年と3ヶ月目 #日光門前に暮らす #109

          高橋広野です.9月は珍しくほとんど日光にいました.工事が始まると現場確認やら打ち合わせに追われ,なかなかスケジュールも組みにくく,フットワークが重くなる….その分,日光であちこちで歩いてみたり,じっくり制作に時間をとったり.10月,11月はもっともっと日光にいる時間が増えそうで,たまには外の空気を吸いに行きたくなるが,冬が来るまでしばらく我慢. こんなにも近くに住んでいるのに,くらし方は全く異なる.そんな別の視点から見る日光もまた新鮮でした. ないものはたくさんあるけれど

          日光移住、2年と3ヶ月目 #日光門前に暮らす #109

          日光のコワーキング事情 #日光門前に暮らす #108

          高橋広野です.まだ9月だというのにあっという間に冬の寒さ….庭の桜の樹のも葉を落とし始める季節になりました. コロナ禍を経て,ワーケーションブームも相まって,日光市内にもコワーキングスペースが増えてきた.いまやリモートで働ける会社員も,パソコン一つで全国どこでも仕事ができるノマドワーカーも増えてきた. ところが,地方,特に日光でのコワーキングスペースのユーザーはまだまだ少なく,ワークスペースに対するユーザーの割合が極端に低い.それゆえなのか,そもそもなのか,コワーキングス

          日光のコワーキング事情 #日光門前に暮らす #108