マガジンのカバー画像

門前日誌 -見る、言う、聞く-

190
NPO法人日光門前まちづくりnote部が運営する「門前日誌」です。日光門前にまつわる「暮らし」について、各々の視点で綴ります。
運営しているクリエイター

#門前日誌

栗石返し〜社寺と門前町のつながり〜

「栗石返し(くりいしかえし)」という清掃活動がある。 形式だけを捉えれば“清掃活動”ではあるが、どちらかというと“行事”に近いと私は思っている。 年に一回。ちょうどこのくらいの時期に行われる。 で、今年は先日(4/21)に実施されたばかり。 門前町の町衆が日光東照宮と大猷院(家光公御廟・日光山輪王寺)の境内を掃除する。この両社には「栗石(くりいし)」と呼ばれる拳大の石が敷かれていて、この間に溜まった杉っ葉(これは方言か?)やくずを取り除く作業を行う。 この栗石、地元で採

祭りのあと

ふぅ。 今年も春の大祭が終わった。 「日光弥生祭」という。 個人的には3回目の筆頭頭役を仰せつかって、なんとか“乗り切った”という感がある。 おかげさまで、という言葉が全てについてまわるようなものなのだが、その辺については長くなるのでまた別の機会にでも。 さて、 祭が終わってすぐ、用事があって東京と横浜へ。 この時に感じたことをtwitterにこう書いた。 前にも同じようなことを感じたと思う。 日光弥生祭。 様々なサイトの説明や、紹介されている書籍などには これと似

栗石コロコロ #日光門前に暮らす #124

高橋広野です.4月21日は早朝から“栗石返し”に参加してきました. “栗石返し”では,日光東照宮と輪王寺で境内に敷き詰められた石をひっくり返し,杉の葉などのゴミを手作業で取り除きます.江戸時代から行われているという清掃行事で,昔なかなか庶民は入ることができなかった社寺に,奉仕をする代わりに中に入れる貴重な機会だったとか.こぶしほどの大きさの「栗石」と呼ばれる石を一つ一つ持ち上げてゴミを払い,苔が生えないようにひっくり返して元に戻す.町内ごとに分担が区分けがされていて,今年の

桜降る #日光門前に暮らす #123

高橋広野です.今年も弥生祭が終わりました.若衆としては今回が2度目の参加で,住んでいる稲荷町で出ました.今年は桜の開花が遅く,宵祭当日もまだなんとか花を残した状態で,今までにないほど美しい景色を目の当たりにできました. 祭は正直あんまり好きではないかもしれません.慣れない下駄を履いたり,お酒は弱いので全然飲めませんし,どんちゃん騒ぎも好き好んでしたいとら思わないし.面倒な決まり事や人間関係,愚痴が絶えない日々,ひたすらに長い拘束時間….自営業を始めて,日々1分1秒が自分が生

日光移住、2年と9ヶ月目 #日光門前に暮らす #122

高橋広野です.ようやくだいぶ暖かい日が続くようになって,桜もあともうちょっとで咲いてくれそうです. 門前日誌の第三巻が発行されました.2023年,活動3年目の記事からいくつか収録しています.今年は実は載せたい記事が他にもあったのですが,間に合わず….4年目はもっと計画的に,第肆巻の構成も考えながら活動していきたいです. 春が近づいてきて,ようやく客足が増えてきました.春からが本番ということで,今まで足りていなかったあれこれを急ピッチで準備していきます. あっという間にお

また冬が終わろうとしている #日光門前につくる #5

2023年の秋の終わりにオープンしたピクニック屋さん PICNIKKO(ピクニッコ). 12月,1月,2月と寒い寒い冬の時期を乗り越えて,早いもので4ヶ月目の営業.先月の売り上げと比較すると,今月は日光に春が戻ってきたのか,少し余裕のある営業でした.季節でこんなに変わるものなんですね…. このお店は事務所と兼用なので,基本的にお客さんがいない時には他の仕事をしていて,あまりたくさん人が入ってしまっても,そちらの仕事が進まないことになってしまう….なので今の客数くらいが程よ

門前日誌 第参巻 #日光門前に暮らす #121

高橋広野です.門前日誌 第参巻 が発行されました. 3年目の2023年の記事から,厳選したものを掲載しています. 今年は表紙も気持ちだけリニューアル. というサブタイトルをつけました. 2023年は,コロナ禍を経て町に祭が帰ってきた年でした. 連日のように鳴り響くお囃子の音.日光の日常のようです. これから配布を進めます.届きましたら,どこかで見かけましたら,ぜひ手に取っていただければ幸いです. NPO法人日光門前まちづくりnote部|髙橋広野 #門前日誌 #日

日光移住、2年と8ヶ月目 #日光門前に暮らす #120

少しづつ少しづつ春が近づいているような…気がしないでもないけれど,まだまだ寒い日光門前です.早く暖かくなってほしい…. 今年は雪景色に出会えることがほぼほぼなくて,生活する分には良かったのですが,少し寂しく感じました.雪景色はやっぱり美しい.雪が積もればみんなで雪かき.箒で雪かきしてたら,ご近所さんがショベルを貸してくれました.雪かき後のコーヒーがうまい. 2月がどんなもんか恐る恐る売り上げを眺めていましたが,なかなか厳しいですね.出張も入ったりで,月に20日開けられるか

日光移住、2年と7ヶ月目 #日光門前に暮らす #118

高橋広野です.日光で年を越してあっという間に最初の月が終わります.冬の日光での暮らしは寒すぎて,なかなか慣れないのですが,もうそろそろ折り返し?になってきたかと. 最近は日光にいるもののお店に張り付いてしまってなかなか外に出る機会がなく….たまには日光の写真を撮りに出かけたいのですが…. お店を始めて,まだまだこれから手を加えていかないといけないことが盛りだくさんではあるのですが,一旦考えていることをまとめてみました. まだまだ先の長い話なので,ひとまずは目の前のことか

松の内も過ぎて

年明けから、大きな災害や事故のニュースに胸が痛むことになった。しかも、毎日のように。 なんだか年が明けたような気がしなくなってしまったまま、「松の内」もあっという間に過ぎて行った。 何度も書いているが、日光の門前町は「祭(いのり)のまち」というまちづくりのコンセプトを掲げている。 信仰や祭りを語ると長くなるので、ザックリと申し上げると、これは年間を通して「祭り」が多い地域特性と、社寺ひいては山々への参詣と共に発展してきた門前町には「祈り」が集まってくる、という主に2点を鑑み

日光移住、2年と6ヶ月目 #日光門前に暮らす #117

高橋広野です.今年は初めて日光で年越しを迎えます.会社員時代は,年末年始は滅多にない貴重な連休だったので,必ず行きたかった場所に遠出していました.今年はお店を始めてから初めての年越しです.日光で初めての年末年始を味わってみます. 年末年始といえば,恒例の門前日誌の総編集.冊子化に向けて,この一年間を振り返りながら,これまで書き溜めてきた記事を凝縮させます.今回からは応援隊の募集もはじめ,すでに多くの方々に応援いただいています.次号発行に向けて,少しでも応援いただけますと幸い

応援隊を募集します|冊子化に向けて3 #日光門前に暮らす #116

今年も早いものでもう12月.門前日誌冊子版の編集シーズンに入りました.第三巻の発行に向けてぼちぼちと準備を進めていきます. 今回の冊子でも,これまでにアップしてきた日常の記事に加え,インターンやプロジェクトで訪れた学生さんの声,日光に暮らす人々の“くらしのあと”を掲載できるよう準備を進めています. そこで改めて,“応援隊”を募集します.今後も継続的に日光の門前町にまつわる“暮らし”を,様々な視点で深掘りし,綴り,伝える活動としてさらに発展させていきます.当活動の趣旨をご理

日光移住、2年と5ヶ月目 #日光門前に暮らす #115

高橋広野です.11月の終わり.急にめちゃくちゃ寒くなったなと思ったら,最低気温0℃くらい.今年もあっという間にあと1ヶ月とは…. 今月初めはまだまだ工事してました.秋の間に…と思っていたのにあっという間に秋が過ぎ去っていく….とりあえず今月中には開けないと…と. そんな工事の最中,日光は紅葉がピークに.社寺周辺や奥日光でもライトアップが始まり,今年もたくさん見に行って写真を撮りました.今年は色づく前に葉が落ちてしまったり,色づきも少し残念との声も多かったのですが,それにし

お店を開けました #日光門前につくる #1

高橋広野です.日光の秋は最後の一踏ん張り.今日も表通りは渋滞で,観光客もゾロゾロと歩く.でももう気温は真冬のようで,外に長居するのは辛い寒さ. 11月25日(いい日光の日)ということで,これを逃したらだらだらと来年を迎えてしまうような気がして,一足早めにお店を開けました.実際は一足どころではなく二足も三足も早くて,開けたものの色々足りない状態です.それでも開けてみるとあれがないこれがないと,わかることがたくさんあって,頭の中で考えて準備するよりもずっと効率がいい気がしました