見出し画像

【有馬記念2023】クリスマスイブの熱戦!混沌とした馬券の行方は?

年末のグランプリレース、有馬記念の予想をします。クリスマスイブに開催されるので、お祭りムードが高まっています。ファン投票の人気馬、イクイノックスとリバティアイランドは不在のため、混戦のレースになりそうです。馬券の的中は難しいかもしれませんが、それだけに面白いと思いませんか?

有馬記念の注目馬は、枠順発表前に希望していた枠にほとんど入りました。そのため、予想は大きく変えません。今回は、中山適性とスタミナ勝負に強い馬を狙います。枠順発表前の記事はこちらから確認できます。

コースの特徴

中山競馬場の芝2500mのコースの特徴は、以下のようになります。

スタートは外回りコースの3コーナー手前で、最初の4コーナーまでは下り坂が続きます。
スタンド前の直線では、ゴール前と同じ急坂を1回目に上ります。この坂は高低差2.2mと日本一で、スタミナが必要です。

内回りコースを1周して、最後の直線に入ります。直線距離は310mと短く、残り180mから70mにかけては再び急坂があります。

6つのコーナーを回るため、内枠が有利で器用さも求められます。また、長丁場であるため、持続力やパワーも重要です。

推奨馬

◎ タイトルホルダー

有馬記念に出走するタイトルホルダーは、このレースを最後に引退することが発表されました。この馬は、昨年の天皇賞(春)と宝塚記念を制し、G1を2勝した実力馬です。しかし、有馬記念は3回目の挑戦で、過去2回はいずれも馬券圏外に終わっています。その原因として、大外枠からの不利や、凱旋門賞からの海外帰りのローテーションが挙げられます。
今年は、ジャパンカップ5着からの有馬記念という、ローテーションに問題のないスケジュールで挑みます。さらに、この馬にとって理想的な2枠4番という内枠を引き当てました。前走のジャパンカップでは、パンサラッサの大逃げに巻き込まれたものの、単騎逃げの展開でした。しかし、直線が長い東京コースでは、この馬の持ち味である瞬発力が発揮できず、5着に敗れました。上がりタイムは35.0と悪くなく、スタミナ切れではなく、スピード勝負になったことが敗因でした。
有馬記念と同じコースで行われる日経賞では、2年連続で優勝しており、この馬にとってベストな舞台は有馬記念だと言えます。最後のレースで、この馬が見せる走りに期待したいと思います。

◯ スターズオンアース

有馬記念に出走するスターズオンアースは、これまでのレースで一度も馬券圏外になったことがありません。前走のジャパンカップでは、大外枠から先行して見せ場を作り、3着に入りました。オークスでも大外枠から勝ち切るなど、枠順に左右されない強さを持っています。今回は、ルメール騎手が鞍上に戻ります。このコンビは、今年の桜花賞で優勝しており、相性は抜群です。しかし、16番ゲートからの出走は不利と見られており、人気は7番人気と低くなっています。この馬の能力を考えれば、狙い目のオッズと言えるでしょう。スターズオンアースの脚質はかなり柔軟で、レース展開に応じて様々な選択ができます。特殊な有馬記念のコースを攻略できるかは、騎手の判断が重要になります。観衆を驚かせる作戦を今回も用意していると思いますので、注目したいと思います。

▲ ソールオリエンス

有馬記念に出走するソールオリエンスは、中山競馬場で3回走って2勝と2着1回という素晴らしい成績を残しています。中山適性が高いことは間違いありません。この馬は、父がキタサンブラック、母がスキアという良血馬です。キタサンブラックは有馬記念を最後に制しており、スキアは欧州G1を制した名牝です。ソールオリエンスは、この両親から受け継いだ血統の力を見せつけました。皐月賞では、時計がかかる馬場の中、最後の直線で驚異的な末脚を繰り出して優勝しました。有馬記念では、皐月賞と同じ1枠1番からの出走になります。内枠は、好位につけて内で脚を溜めることができるので、有利と言えます。今回は、川田騎手が鞍上になります。ソールオリエンスは、中山適性があり、スタミナも豊富なので、川田騎手の手綱さばきによって、どのような競馬をするのか楽しみです。不安点としては、最後のコーナーで外に膨れてしまう癖があることです。これは、距離ロスにつながり、勝負どころでの伸びを妨げる可能性があります。しかし、この馬はまだ若く、馬体の成長と共にこの癖も改善されていると思います。ソールオリエンスは、有馬記念で中山の強さを発揮できるか、注目したいと思います。

△ ジャスティンパレス

有馬記念に出走するジャスティンパレスは、今年は馬券圏内を外したことがなく、充実の走りを見せています。昨年の有馬記念では不発に終わりましたが、今年の天皇賞春ではスタミナ勝負を制し、G1を初制覇しました。前走の天皇賞秋では、出遅れて後方からの競馬になりましたが、イクイノックスに次ぐ2着に入りました。展開に恵まれたとはいえ、タイムは非常に優秀でした。今回も後方からの競馬になりそうですが、向正面から早めに仕掛けることで、有馬記念ならではの迫力ある追い込みを見せる可能性が高いです。今年の成績を見ていると、馬券圏外に外れることは考えにくいと思いますが、1番人気になっていますので、人気に応えることができるかが鍵になります。この馬のベストパフォーマンスが出せるかどうか、注目したいと思います。

△ ライラック

有馬記念に出走するライラックは、秋から馬体重が増えて強くなりました。スタミナと粘りの勝負だけでなく上がりタイムでも勝負できるようになりました。中山コースはこの馬にとって最適です。この馬は、中山でスターズオンアースを破ったことがあります。一週前の追い切りでは、戸崎騎手が騎乗しました。この馬の動きは素晴らしく、まるで別馬のようでした。枠順も良く、4枠8番からのスタートです。この馬は、有馬記念で中山の得意コースを駆けることができるでしょう。今年最後のレースで、この馬のベストパフォーマンスを期待したいと思います。

買い目



この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?