ジムのインストラクターになった経緯

自己紹介でも投稿しましたが、ジムのインストラクターになった経緯を紹介したいと思います。

実はいうとジムのインストラクターになるつもりはありませんでした。
中学からずっと陸上をやってきて、実業団に進むつもりもありませんでしたが、大学4年で陸上競技を一区切りしようと思い、なんとしても出雲駅伝に出場してやる!っていう気持ちでした。
その思いが強かったのか、就活は正直適当でした笑
勉強も大嫌いだったので面接のみの企業を4社うけて2社内定を頂きました。
はやく競技に集中したいという思いから給料や福利厚生が良かったとある飲食店に就職することを決めました。

残業だらけでメンタルが・・・

飲食店のイメージって皆さんどうですか?
私はめちゃくちゃ忙しくて、大変と、思っていました。
しかし、いままでの競技生活に比べたら乗り越えられる!と考えており
特に不安はありませんでした。
実際入社してみて同期たちとも仲良くなり研修も大変でしたがやりがいがあって頑張ろうと思いました。
研修が終わり、いざ店舗配属になったのですが、運悪く新店舗に配属となりました。
新店舗なのでアルバイトの方全員、オペレーションに慣れていません。
わたしも研修を終えたとはいえ現場に慣れていません。
とにかくなにもかも回転が遅く、店長の機嫌の悪さがあふれていたり
叱られるのは当たり前でした。ここまでは今後慣れればなんとかなると思っていましたが・・・
残業が酷かったです。入社したばかりなのに90時間以上の残業。月の休みは4日∼6日ほどでした。新入社員だからと、はじめのうちは残業代をもらっていましたが、先輩社員の方や店長はサービスで働いていました。
この時わたしは若干鬱病になっていました。
就職してまだ4か月でしたが転職を決意しました。

スポーツをする人を支えたいという思い

転職をすると決めた私ですが、休みが少なくなかなか難しかったですが働きながら転職活動をしました。
妥協して飲食店に就職した私ですが、次働くときはなんでもいいからスポーツに携わりたい、いままで競技を続けていつ上でたくさんの人にサポートしてもらったので今度は自分が支えたいという気持ちがあったので、
スポーツ関連で転職サイトを見ていました。
そこで目に留まったのがスポーツジムのインストラクターでした。
大学時代にもウェイトトレーニングがあったので知識は多少ありました。
あと、筆記テストがありませんでした(笑)
またフランチャイズとしてまだ立ち上げたばかりで、早い段階で店長になれるかも!っという気持ちがあり、とりあえず応募して面接をしました。
そしたら、そこの会社にはランニンググループがあり私の経歴や持ちタイムの話になるとすごい盛り上がって即内定を頂きました。
なので、1社目で転職活動は終了しました(笑)
そして8月末付で退職をし、9月末に入社しました。
トレーニングの知識は基礎しかないため勉強しつつ、業務を覚えて
入社して1年で店長として1店舗任され、今に至ります。

転職をしてみて

転職をしてみて本当に良かったと心から思います。
あのまま飲食店で我慢していたらどうなっていたか・・・
今は楽しく仕事ができています。
ただ、コロナ禍になり売り上げ的にはだいぶダメージを受けていますが
フランチャイズということもあり、他の事業部がかばーしてくれているので
なんとか続けられています。
だいぶ売り上げも回復しているところなのでサービス向上と集客に力をいれて頑張っています。

今の環境に不満がある方は思い切って転職や、やりたいことにむかって取り組むことをお勧めします!

最後まで読んでいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?