見出し画像

こんにちは!高校生ボランティアの井上です。
受験シーズン真っ只中。一般入試の方は毎日猛勉強、推薦入試の方は試験や合格発表がされる頃かと思います。
受験生の日々の過ごし方として、習慣は最も重視されると言ってもいいと思います。
私は来年受験生になりますが、そんな大事な「習慣」について考えるにあたって、NPO高卒支援会スタッフ・生徒ブログより、根本さんが書かれた記事をご紹介したいと思います。


世田谷区要保護児童支援協議会 構成員 渋谷区フォロースタッフ(訪問員) 根本です。世田谷区・千代田区・新宿区など不登校 引きこもり 中学生 高校生の相談を承っております。
今日は、「朝から登校しないで大学合格できますか?」というテーマでお話したいと思います!


朝から登校しないで大学合格できますか?

当会では毎年この時期になると3年生の多くがある現象に陥ります(通信制高校の多くは特にこの現象に陥っているかもしれません)。
それは「朝登校しない」ことです。
子どもの言い分は大抵こうです。
「夜まで塾に行っていて疲れていた」「夜まで勉強していて疲れていた」「朝起きられなかった」
高校3年生は受験校にもよりますが当会の生徒の場合、偏差値が高い学校を志望する子が多く、この時期には塾と併用して登校している子が多いです。
しかし子どもの中には 塾の勉強=大学合格 と勘違いして朝からの登校を軽視します。
そもそも塾は大学合格のための知識や、解き方を教えてもらうための手段のひとつであって受験勉強の殆どは自学自習です。
今年は私立の有名大学や国立大学を受けたいという子も何名もいますが、そんな上位校を目指している子が夜まで勉強や塾に行っているなんて世の中見渡すと当たり前なんです。
更に全日制高校に行っている子は毎日朝8時40分には登校し9時から授業を受けてその合間に内職で受験勉強をするという子ばかりですし、世の中の半数以上の子どもたちはその生活を当たり前にこなしています
そんな子たちと競い合うのに夜の勉強だけで満足しているようでは甘いです。
本気で合格したいのであれば朝から晩まで勉強時間を確保しましょう。昼の12時頃に登校するのではなく、9時30分に登校すれば2時間30分も毎日勉強時間を確保できます。1ヶ月で60時間以上の勉強時間が確保できるのでバカにできません。
また、朝に慣れるという点で言うと、朝に集中できないと主に朝に行われる試験で本領発揮できません。
大学の一般受験は9時30分からスタートしますから、練習だと思って朝から登校しましょう。
また、朝から登校することは自己管理の意味も含めていると感じます。
過去の卒業生でいわゆる上位大学に合格した子たちの特徴は、毎日朝から登校していて学習のスケジューリングをしっかりしていました。
「朝の移動中は英語の文章を読み、朝9時30分からは脳を起こすために過去問を解いて、11時30分からは過去問の間違いを直す」というように朝からのスケジュールも重要視していました。
この朝起きてからなにをするかちゃんと実行出来るかどうかが大切です。
残念ながら本命どころかすべり止も落ちた子の特徴として多いのが、朝から登校しない、勉強を理由に全然教室に来ない、「家ではやっています」と言っている、時間管理をしない、行き当たりばったりな学習、参考書ばかり沢山買うといったことが挙げられます。
大学受験するのに、特に上位大学を受験するのに朝から登校できない状態で結果を出すのは非常に厳しいです。
ご家庭でどう指導していいかお困りの方は、まずは一般的に他の子どもたちが当たり前のようにやっていることを実践させてください。
*大手通信制高校の多くは大学の進学実績は決して高くないです。(大手通信制高校の中には進学実績をいじっているところもあり、本来の実績は更に落ちるそうです。)
理由は勉強ができないからということではないです。当たり前のことをやっていない。結局、自己管理が出来る子が非常に少ないからだと思います。
勿論、それぞれ子どもの特性があり志望校のレベルの様々なので全ての子にそうしてくださいというわけではありませんが、自分で進学先を高く設定しているのであればやって当たり前のことはさせるようにしましょう。


私は今高校二年生で、来年受験生になりますが、このブログを読んで、今のままでは駄目だなとつくづく思いました。私自身三日坊主になりがちで、習慣と言えるほど何かが続いた試しがないからです。
きちんと決まった時間に起床し、やるべきことをして、十分な睡眠を取る。この当たり前ができているかできていないかで、もしかしたら合否が分かれてしまうこともあるのかもしれないと思うと、習慣の重要さを改めて実感します。

今回もお読みいただきありがとうございました!
ここからは当会についてのご案内です。

★面談の際「noteを読んだ」と言ってくだされば入会料10%オフ
 を始めます!ぜひ^^

当会公式YouTubeチャンネルのご案内
当会はYouTubeチャンネルも運営しています!
なんと編集も生徒がやっています!ぜひご覧ください。

この動画は元不登校、引きこもりの通信制高校・フリースクール生徒による日常の様子を紹介しています!

当会会長著書のご案内
 当会会長・杉浦孝宣の著書をご案内します。2019年発売の新書「不登校・    ひきこもりの9割は治せる」です!当会の生徒たちが不登校・ひきこもりからいばらの道を進み社会復帰できるようになったストーリーを数多く掲載しています。杉浦の著書を読んで相談面談を申し込んだ、と言ってくださる保                護者の方も多くいらっしゃいます。書店、Amazonで購入可能です。
  
不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人を立ち直らせてきた3つのステップ (光文社新書)
880円(2021年06月18日 12:13時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する

当会のメディア掲載履歴

当会は不登校・ひきこもり支援の評判を聞きつけて下さったメディア関係の方々に日々取材を受けています。

当会公式サイト、ご相談のご案内

NPO法人高卒支援会公式サイト、ご相談お問い合わせはこちらです!相談は対面、オンライン、訪問と多様な方法で随時申し込み受付中です!



募金感覚でいただければ嬉しいです!