見出し画像

俺流 - 情報収集の仕方

こんにちは。

少し書くのになれてきたか。。。と感じている今日この頃です。タイピングの練習を2週間続けていたらそこそこ早くなってきました(自分の中では)。

今回のテーマは「情報収集の仕方」です。

コロナ禍でマスクがどうこう、感染者数が違ったとかたくさんありますよね。あと、このようにブログ(?)を書いていると、やはり情報収集を常日頃行うことの大切さを再確認させられます。もとから、情報収集を得意とした人の部類だったので、みなさんに伝えられことがあるんじゃないかなと思って書くことにしました。

時間ないので短めに!!!!←最近忙しい。

1. 情報を知ることの大切さを知る

情報を知っていることで、何が良いの????

それはたくさんあります。

・選択において正しいものを選べる。

・新しい選択肢を与えてくれる。

・先を見据えて早めに行動できる。

などなど。

情報を素早く的確に知ることの大切さをもっと知りたい人は、「ロスチャイルド家 情報戦」などと入れて調べてみましょう!

2. 情報収集をするための仕組みを構築する

「情報」の大切さが分かったら、次は情報をどうやって集めるか考えていきましょう。

2.1 情報収集が得意そうな友達を作る

これが一番大切なんじゃないかと個人的に感じています。

僕はそういう友達に恵まれているのでいろんな情報が入ってくる、みたいなところがあります。

情報を教えてくれるだけでなく、時代にあった情報の収集の仕方も教えてくれるかも。

2.2 メディアを探す

自分でいろいろ探してみよう。何日も使ってればその良し悪しが分かってくるはずだから、自分のお気に入りが必ず見つかるよ!

おすすめ。

とか?かな。

アプリだとこれ。

新聞はお金かかるけどたくさん書いてあるから、GOOD!

無料(通信料除く)でいろいろみたかったら上のアプリとかウェブサイト!

メディアリテラシーも大切だよ!

正しい情報と間違った情報、意見が偏りすぎてる報道、とか見極められるようにしとこう!!!!

3. 次は実践

情報をどう仕入れるのか、それをどう使うのかも全部自由。でも自由って意外と難しくて行動力っていうのが大切になってくるんだよね。だから、まだ始めてない人は、これを読んだ直後からスタートしてみよう!

情報を仕入れる早さも大切で、1分違うだけでも、何万円も得したとかこの世の中ではたくさんある話だから頭に入れておこう!

4. その他

毎回ウェブサイトを検索して開くって大変ですよね。だったら、ブックマークを追加してすぐに開けるようにしておこう。

最後に

今回はすごく文章短いけど、時間があんまりなかったから許してください、、、過去にもこんなこと書いた気がするけど。。。

今回の記事が皆さんのお役に立てたら嬉しいです。

以上。


スキ、コメント、フォローよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?