見出し画像

工務店の集客こそインスタを活用しなきゃもったいない!

初めまして!『工務店SNSの窓口』です!

「正直、SNSで集客してもお客さん集まらないでしょ?」
「大きい会社だけ成功しているんでしょ?」

なんて思っていませんか?

工務店こそインスタで宣伝するべき!
メリットがどの企業よりも多いんです!

「住宅」という視覚的商品を売る工務店と、写真がメインコンテンツとなるインスタは相性抜群!

SNSに疎い方でも分かりやすく、さらに、その場でアカウントを開設
できてしまう記事となっています!

1.工務店がインスタで集客をするメリット


近年、インスタグラムを始める企業アカウントは多くなっています。

工務店もその1つです。

なぜ、工務店がインスタグラムを始めるべきなのか
早速見ていきましょう!

写真で魅力が伝わる


インスタグラムの特徴は何と言っても「写真投稿」ですよね。

そして、工務店は「建物」という、視覚に訴える商品を売っています。

ということは、写真で自社の「建物」の強みや得意分野を、
視覚的に、全国の人へアピールする
ことができます!

また、最近はYahoo!やGoogleといった、検索エンジンの代わりに
インスタグラムで調べる人も増えています。

例えば、

自身のライフスタイルに合った家づくりをする工務店のアカウントを
フォローし、日常的にチェックする、

共感できるコンセプトを検索し、投稿をチェックする、といった感じです。

「こんな家を建てたい」「こんな間取りにしたい」と思わせることが
何よりも大事なのです!

広告ツールとして最適


インスタは画像だけだと思っていませんか?

実は、機能の大幅なアップデートで、情報拡散力があがっているんです!

2020年から、「リール」「ガイド」「ショップ」機能が誕生したり、
2021年から、キーワード検索が可能になっています。

リールとは、ショート動画のことで、写真だけでは伝わらないイメージや
雰囲気を魅せることができます。

ガイドとは、まとめ記事のコンテンツのことで、投稿よりも多い情報を
伝えることができます。

ショップとは、インスタ上で商品を売買することができる機能です。

また、今まではタグ付けやハッシュタグが無ければ、
情報が届きづらかったのですが、

キーワード検索が可能になったことで、
これまで情報が届いていなかった層にも届くようになりました。

さらに、
プロフィール欄にはURLが登録でき、自社のホームページへと
誘導、最終的にはホームページからお問い合わせや成約につなげる
ことが
可能となりました。

そして、インスタグラムは有料で広告を配信することができます。

居住地域・年齢・趣味などで細かく絞れたり、少額から活用できるなど、
スピーディーに効果を図れ、広告費用を調節できます。

ターゲットとユーザー層が一致している


2021年時点で、インスタグラムを使用する日本人は、3400万人とデータが出ています。

つまり、日本国内の4人に1人がインスタグラムユーザー
ということなんです。

登録しているだけで実際に使っているかどうか、分からないなんて思われる方もいらっしゃるでしょう。

統計で、以下のように日本人アカウントの数値が出されています。

  • ハッシュタグで検索している数は、グローバル平均の5倍

  • 企業からの投稿を見る確率 42%

  • 1つでもビジネスアカウントをフォローしている人 80%

  • インスタグラムをきっかけに購買行動に至った人 60.7%

  • インスタグラムに商品やお店の感想を投稿する人:50.5%

今や、インスタグラムを、
「興味関心のある情報を集める」「サービス内容や口コミのチェック」
ために使用しているという人が増えていることが数値でも示されています。

また、大手ハウスメーカーで10万人のフォロワーも持っている会社も存在
しています。

注文住宅は、地域性・費用だけではなく、個人の好み・コンセプトの比重も重要な要素となってきます。

その特性ゆえに、インスタが集客成果につながるケースが多いのです。

「施工者・物件に関する情報収集方法の調査資料」によると、

流入経路TOP3は、

  • 住宅展示場から 52.5%

  • 知人からの紹介 24.9%

  • インターネットから 18.9%

となっています。

さらに、コロナ禍の影響で、インターネットでの情報収集が当たり前に
なってきている時代が今という時代なのです。

2.インスタの始め方は?


インスタの始め方


まず、アカウントをプロアカウントにしましょう。

その後は、主に5つのステップを1つずつ取り組んでみましょう。

1つ目は、ビジネスプロフィールの設定です。

自社サイトのURLの掲載・広告の配信・インサイトの閲覧・ショッピング
機能などが新たに使えるようになります。

2つ目は、運用の目的を決めます。

目的を明確化することで自然と発信するメッセージやターゲットが
決まります。

例えば、

  • モデルハウスに来場してもらう

  • 自社を検討してもらう

  • ファンになってもらう

  • フォロワーを増やす

などが挙げられます。

3つ目は、ターゲットを決めます。

まず、自社が発信したいユーザー層がどのような属性の人物かを考えます。

その後、具体的な人物像をたてていきます。

例えば、

  • 年齢、性別、住んでいる場所

  • 仕事(仕事内容、役職)

  • 最終学歴

  • 家族構成

  • インターネットの利用状況、利用時間

  • 収入

などが挙げられます。

4つ目は、世界観やコンセプトを決めます。

先ほど設定したターゲットに好まれやすいテイストは何なのか
考えていきます。

写真や動画のテイストを統一したり、
キャプション(文章)やプロフィールの世界観を
写真に合わせて整えていきましょう。

5つ目は、プロフィールを作りこみます。

プロフィールは、投稿を見たユーザーがプロフィールを閲覧した際の
フォロー率を高めるために最も大事です。

企業の公式アカウントだと分かるようにし、
伝えたいことはなるべく文の最初の方に書きましょう。

3.どうやって投稿を作るの?


投稿のコツ


まず、世界観をぶらさないことです。

「発見タブ」では、ユーザーの興味関心のありそうな投稿が優先的に表示
される仕組みとなっており、世界観を統一して投稿し続けることで設定したターゲットの発見タブに表示されやすくなります。

世界観が統一されていないと、せっかくフォローしてくれたユーザーが
離れていく理由にもつながってしまいます。

次に、季節性やトレンドをいれてみましょう。

季節に応じたサービスの利用方法や商品のワンポイントアドバイスや、
業界の最新情報や最近流行している商品の使われ方などを取り入れます。

季節性やトレンドが投稿に感じられることで、ユーザーとしても有益な情報を得られるコンテンツと感じ、フォローやエンゲージメントの増加に
つながっていきます。

さらに、他ユーザーの投稿・ブランドハッシュタグの投稿の活用を
してみましょう。

インスタグラムでユーザーが情報収集する場合、実際に商品やサービスを
利用した既存顧客からの「口コミ」が多く見られている傾向があります。

既存顧客のインスタグラムでの投稿を、自社の投稿にうまく活用することは効果的な方法であり、リポスト投稿と呼ばれています。

自社の商品やサービスについて投稿しているユーザーの投稿を見つけ、
その投稿をリポストという形で企業アカウントからも投稿します。

ポストする際は、事前にリポストをしていいか許可を得ることと、
リポスト画像に元の投稿者のタグ付けを行いましょう。

4.フォロワーはどうやって増やすの?



フォローまでの流れ


フォローされるまでの流れとして、

  • ハッシュタグ、SNSのシェア、発見タブでの検索などから投稿を見つける・実際に見る

  • 興味を持った投稿をしたアカウントのプロフィール欄へ飛ぶ・見る

  • プロフィールや過去の投稿一覧を見て、引き続き投稿をチェックしたいと感じた場合はフォローする

という3つのステップがあります。

最初の段階である「いかにターゲット層に投稿を見つけてもらうか」
考えて投稿するかが大事となってきます。

そのためには、
「最適なハッシュタグをつける」
「タグ付けとメンションの活用」
「ストーリーズの活用」の3つを心掛けてみましょう。

5.インスタの分析ってどうやるの?


インスタを運用し、継続的に成果を上げるためには投稿やアカウントの内容を定期的に見直しPDCAを回すことが大切です。

改善するためにはインサイトから投稿内容やインサイト機能を利用し、
分析しましょう。

分析ポイントとして押さえておきたいのは、

「投稿リーチ数」:投稿が表示されたユーザー数
「プロフィール遷移率」:投稿を閲覧したユーザーがプロフィールへ遷移した割合
「フォロー率」:プロフィールを閲覧したユーザーがフォローした割合

です。

定期的に確認し、投稿内容やプロフィールをユーザーが好む傾向を把握し、改善していくことで自然と投稿内容の質が上がり、フォロワーも増えていきます。

ユーザーに好まれる投稿を見つけるためには、
それぞれの投稿についた「いいね」や「コメント」の数値が高い投稿の傾向を参考にしてみましょう。

また、フォローしてくれているユーザーが自社のターゲットと合っているか分析することも大事です。

6.成功のポイントは?


成功のポイント

インスタ担当を決める


全員に確認していると、どうしても時間がかかってしまいます。
定期的な投稿・クオリティアップを目指すためにも個人や複数人に頼んでみましょう。

施工事例カタログにする


実際に自社のモデルハウスを訪れたかのような体験ができるのが理想です。
ユーザーが関心を寄せる写真や獲得したい層のニーズを図りましょう。

投稿は統一にする


統一にすることで、ブランディング効果につながります。

  • 写真の雰囲気(加工・色味)を揃える

  • 被写体の構図やアングルを揃える(斜めや整列、垂直など)

  • 写真によって投稿の順番を決める(2日に1回はテキストあり画像、そのほかは写真のみなど)

など、心掛けてみましょう。

写真のクオリティ


魅力的な写真投稿に人は惹かれます。

撮影技術・クオリティの向上のために、
人気の写真を真似してみたり、構図やライティングを学んでみるのはどうでしょうか。

また、角度や照明を変えるだけでも違ってきますよ。

ジオタグの活用


モデルハウスの投稿にジオタグをつけると、

位置情報検索から来てくれるお客さんや、
画像を見たときに位置情報をチェックして、来てくれるお客さんが

いらっしゃるかもしれません。

7.成功している工務店を紹介!


実際に成功している工務店のインスタを見ていきましょう。
きっと何か集客につながるヒントが隠されていますよ。

一条工務店


まず、1つ目は一条工務店さんです。

ユーザーと接点をつくっているのが特徴です。

建物だけではなく日常生活の様子が写った写真を投稿することで、
実際に家を建てた後の生活がイメージしやすくなっています。

「#みてみて一条」のハッシュタグを活用したお客さまの投稿で、
実際の声を反映させることにつながっています。

施工事例だけでなく、キャンペーン告知なども盛んに行っており、
他との差別化を図っていることが分かります。

安成工務店


2つ目は安成工務店さんです。

施工事例を紹介するのが特徴です。

インテリアまできちんとこだわっていたり、全貌が見えやすいように
カメラアングルを工夫したりと様々な配慮が行き届いた投稿と
なっています。

さらに、ユーザーのコメントに対して全件レスポンスするといったように
ユーザーとのコミュニケーションを大切にする姿勢も見られます。

中内工務店


3つ目は中内工務店さんです。

住宅系の知識を紹介するのが特徴です。

コンテンツに関連する施工事例の写真を明るめに撮影した上で、
中央部分に、半透明の白枠に明朝体でシンプルにタイトルだけを書くと
いう、シンプルな投稿となっています。

完成見学会やLINE@へのフォロワーの誘導など、次の営業につなげる導線もきちんと設計されています。

8.さいごに


ここまで、工務店がインスタを始めるメリットや、
どのように運用していけばいいのかをお伝えしてきました!

インスタグラムは、日本だけでも3400万人と大勢の人が使っているSNSで
あり、ビジネス面でも多くの企業に活用されています。

『工務店SNSの窓口』では、工務店に特化したインスタグラム運用代行の
サービスを運営しています!

ぜひ、自社の建物を全国に発信してみたいとなったときには、
インスタグラムを活用してみてくださいね!

【次の記事はこちら】

【工務店SNSの窓口 お問い合わせ】



この記事が参加している募集

スキしてみて

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?