マガジンのカバー画像

思ったこと・考えたこと・自分について等

152
運営しているクリエイター

#コラム

日本の文化ってちょっと面倒だな

Twitterのトレンドを見ると、1位に着物警察という言葉を発見しました(今現在も上位キープ中)…

弱いから強い コンプレックス吐露編

顔がパッとしないかっこよくない寝癖がつきやすい髪が固い日焼けすると黒くならない真っ赤にな…

高校舞台のフィクション多すぎてちょっと憂鬱になる問題

漫画でもアニメでもドラマでも映画でも、高校生が主人公だったり高校が舞台の作品が単純に多過…

平成初期生まれがハマったオカルト&ホラーや子供時代を振り返る

1.はじめに普段音楽系の投稿が多いのですが、実はオカルトやホラー(映画鑑賞)にもそこそこ興…

人によって違う「最近」と「昔」の感覚(短文)

人と例えば少し前の流行りや文化の事を話していると、時代に対するちょっとした感覚の違いを感…

ラーメン屋の屋台に行ってみたい

のですが一度も行った事がありません。そもそもなかなか見掛けません。しかし、ドラマや映画と…

時として、はっきりした肩書は要らなくて、問われたらタレントと名乗っていい時代

※角田陽一郎さんの「13の未来地図 フレームなき時代の羅針盤」という本における肩書→タレントのコーナーを読んで自分なりに思い浮かんだ事でもあります。 お笑い芸人が司会やコメンテーター、役者がバラエティやYoutuber、歌手がラジオDJや役者、声優がアイドル系の歌手、アイドル系の歌手がモデルや小説家、モデルが役者、Youtuberがテレビ番組に出演、アナウンサーが役者、(元)政治家がコメンテーター、といった昨今の風潮を見ると、はっきりした肩書は必要のない時代に差し掛かってい

人生のキャスト

自分の人生を映画みたいに捉えます。誰もが想像していることかもしれないんですけど。 当然そ…

景色をあまり見ない人々

人々がもっと色々な景色を眺めたり興味を持っていたらいいのにな、と考えます。 街で歩いてい…

空白の時間。

Message body もし一番長く眺めているものが、自分にとって一番大切なものになるとしたら、 …

KoukiはTSUTAYAで声を掛けたくても

ナンダカンダ(タカシ・フジイ)、ツタヤには頻繁に行きます(特に渋谷の)。大体はレンタルCD…

Koukiは人と会う時メモを持つ。

人と会う時、それも久々に会う親しい人の場合、よく色々な事を書いたメモを持ちます。話したい…

「面白い」と言われること。

人と話したり接していると、面白いと言われる事が実は結構有ります。 ただ、その「面白い」と…

普通のペプシが飲みたい。

数年前から、「普通の」ペプシを飲む機会が減っています。 コカコーラも好きですが、ペプシのあの味が結構好きだったりします。 あの味に拘ってしまうのは、子供の頃から映画館でコーラを頼むと 大体ペプシコーラだったからでしょうか。 最近は、どの自販機に足を運んでもNEXが多かったり。 普通のペプシは需要が余り無いんでしょうか。 あの純粋な青と赤のデザインが恋しい。 子供の頃は白いペプシの自販機を見かけた記憶も書いてて甦りました(でもそういった自販機で買った記憶は無いです)。 ペプシ