見出し画像

マーケティング・ミックスの概念とは?基本的な活用方法!

自社のビジネスを成功させるためには、さまざまなマーケティング手法を用いて顧客を理解することが必要不可欠です。その際にマーケティングミックスが用いられることがよくあります。

そもそもマーケティングミックスの概念とは何か疑問に思いますよね。今回は「マーケティングミックスの概念を知りたい」「活用方法が分からない」という方に向けてこの記事を作成しました。ぜひ参考にしてみてください。

マーケティングミックスの概念とは

マーケティングミックスの概念とは、全体的な戦略の中でフレームワークやツールを組み合わせて、具体的な戦略方法や実行内容を策定することです。

マーケティング戦略の中で実行戦略と位置付けられており、以下記載した一連の流れに含まれます。

1. 環境分析

2. 基本戦略(STP分析)

3. 実行戦略

4. 施策の実行と評価

画像1

マーケティングミックスでは、Product(製品)、Price(価格)、Place(流通)、Promotion(宣伝)の4つをまとめて「4P」と呼ばれるフレームワークがよく使用されます。

他にも、4 CやMAツールなどを組み合わせて効果を最大限に引き出しています。

マーケティングミックスの活用方法

様々な組み合わせによる成果が期待できますが、販売側が考えるニーズと顧客側が考えるニーズが一致していないと十分な効果が得られません。

販売側の予想外のニーズが潜んでいる場合もあるので、徹底的な顧客の調査と分析をして対策をすることが有効な活用方法と言えるでしょう。

マーケティングミックス成功のポイント

成功のために押さえておきたいポイントは、以下の4つです。

・STP戦略と一致している

・「4P」「4C」どちらも活用する

・相乗効果を意識する

・競合他社と比較する

STP戦略と一致している

戦略を立案するには、ターゲティングやポジショニングの明確化が必要です。その際に使用されるのが「STP分析」です。

STP分析とはセグメンテーション(市場の細分化)、ターゲティング(狙う市場)、ポジショニング(市場の自社の立ち位置)から構成されています。STP分析の効果は「何を」「誰に」「どのように」製品やサービスを提供するか方向性を認識できることです。

マーケティングミックスとSTP分析の内容にずれが生じている場合、顧客のニーズに合わず戦略の効果が薄れてしまいます。STP戦略との整合性は成功において重要なポイントと言えるでしょう。

「4P」「4C」どちらも活用する

画像2

4Pは企業視点のマーケティングに必要なフレームワーク、4Cは顧客視点のマーケティングに必要なフレームワークです。4P4Cを併用することで企業と顧客の2つの視点を含んだより緻密な戦略が構築が可能になります。

相乗効果を意識する

価値や流通などあらゆる要素のバランスを意識することで、相乗効果が期待できます。例えば、限定を軸とした販促を仕掛けるなら流通に制限をかけるなど、意識する必要があるでしょう。

競合他社と比較する

マーケティングミックスでは競合他社との差別化が重要とされています。自社と他社の違いを表にまとめて比較すると良いです。また、差別化することを前提として他社のマーケティングミックスをもとに自社を検討するのも良いでしょう。

まとめ

ここまで、マーケティングミックスの概念についてご紹介してきました。概念はフレームワークやツールを組み合わせた具体的な戦略を立案することだということが分かりましたね。

マーケティングミックスの概念について正確に理解すれば、効果的な活用が期待できるでしょう。ぜひ活用してみてください!

もっとkoujitsuのことを知りたい!という方はこちらから↓
https://koujitsu.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?