見出し画像

【noteとは】伝えることが得意な人がいる一方で自己表現が苦手だった人の駆け込み寺

私が不器用で頑張っている人を推したいっていう気持ちは過去に綴っています。

これはなんでなんだろう
顔も知らないし、切ったら切れる関係だし
だけれど尊い。なんで?なんでなんだろ?

分析結果は「まさに私がそうだったから」です
マジメかどうかは知らないけれど
経験しか語れないことは過去にも綴っていますが

メチャクチャ器用な人なんてほんとに僅かで
何かしらの圧力や流れで、心の準備もできないまま
戦場に送り込まれて
自身を悪く評価をしてしまい
「あぁ、ダメだ」みたいな流れ、いやだな
現状が悪くても、いいじゃんて思える環境をつくるために頑張った方が有意義
なんで一人で悩むの?
悩むのはいいけど、とことんに思い詰めるの?
本当はね。
本当は誰に何を言われても「これが好き!」って分かっている人もいると思う。
本心に気づいている。
結果、ダメでもいいはずなのに、
「ほらね、やっぱりダメだったでしょ?」
いやな声が聞こえてくる。
いやいや、どれほど知って言っているの?
私の何を分かっているの?
その疑問は正しいと思う。
20年以上前のテンプレをベースに話されても響かないよ。
当たり前でしょ
いま20代前半の子はジョブズが生んだIphoneがデフォなんでしょ?
進化は早いのに、アプデできていない言葉なんて弱いんだから、時にはスルーしましょうね。
勇気がいると思うけど。

小さくてもいい、思いをアウトプットしましょう。
私よりも若い世代でそれにトライする人はいますよ。
うちで働いてくれている20代の女子は私のくだらない言葉に優しくリアクションしてくれて、私は私で彼女の「いいところ」を知っている。
彼女はメチャクチャバトロワゲーげうまい!
てゆーことは、戦略と分析がうまい。
本人はそう思わせるつもり無いだろうけど、かしこい。

そりゃね、世代間ギャップで「えー!」って思うことありますよ。
でも、彼女のいいとこ、わるいとこ。
互いに把握することで「いっしょにがんばろ!」
今はそれが続いています。

ちゃんと意味も知らないで
ちゃんと勇気を認めないで
決めつけるのは古い、古すぎる。

私はそんな古い私になりたくないので
まだ、今を続けます。
ぶっちゃけ、生き方にこだわっている余裕なんて無い!
地方の零細企業ですからね。
余裕まったく無いし、来期はスヤ太にたくさんオモチャ買ってあげられないと思う。
だけれど、私の近くで私のことを信じてくれた人を裏切りたくない。
それが原動力です。
「いいんだよ!」「OKオケー!」
大変でも、そんな大らかな気持ちでいたいし、
それが言い合える空気感、それに勝る励ましって
なかなか無いと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?