見出し画像

【正直期待してなかった】noteやってよかったこと5選

①言ってしまってもOKな空気感
そもそも皆が『出したい』『表現したい』『つくりたい』近い共通項があるから出しやすい。
それでいてモラリティーが高い。 ちゃんと相手を思って言葉を選ぶ人が多い気がする。
それで言うと私はnoteの世界で劣等生になりそうだが、それでもフォロワーさんには私を許してくれる優しさを感じる。
リアルでもnoteでも気を使わせてしまう自分に反省。

②ちゃんと好きになれる
投稿をみて「なんかいいわ」「こーいうの好き」これくらいの感情ならどのSNSでも体験できる。
noteは自分と同じようにnoteだから出している部分があるから、人となりが結構わかる。
誤解が無いように、これは同性異性は関係ないです。
実際に会ったらイメージと違うかもしれないよ?
それも含めて想像を楽しめるゆとりがあるくらい、その人を知るためのピースが多いのが特徴かも。
私には特に好きなnoterさんが何人かできました。嬉しい。

③感心する
ファストフードならぬファストSNSという言葉があるとしたら、noteはそれでは無いと思います。
ちゃんと知って感心する丁寧な環境があるような気がします。
私はそもそも活字や文字を読むのが得意ではありません。
以前にこんな記事を書いたくらい。

だから、文才がある人がほんとうにスゴイと思って時々笑っちゃうくらい感心しています。
比喩や揶揄。短い文章で伝える能力。長い文章を飽きさせない能力。
私の好きなデザインという思考にとても刺激を与えてくれます。

④自由に表現できる
私のこれまでの投稿を見てくださっている方なら分かるかもしれませんが、絞ったコンセプトは無く、真面目もおバカも、学びもくだらないことも、私は好きです。
どれも自分でどれも大切です。
タレントではないのでキャラクターを縛ったりしません。
人を笑わせたいと思う自分、人に気付いてほしいと思う自分、人に感謝したい自分
どれも私で嘘はありません。
もともと表現が好きで、不器用ながらもアウトプットしながら生きてきた私ですが
ここにきてnoteに、というかnoteを介して好きな人に関われて
そのどれも表現していいのかなって許可をもらった気がしました
押し付けはしたくないし、でも出したいし
出す形は文字だったり画像だったり音だったり、様々にあると思いますが
そのどれも「好きにすればいーじゃん」
ネガティブもポジティブも「出しちゃえばいーじゃん」
無視されてもぜんぜんいい
出させてくれてありがとう
そんな環境を頂いた気がしています。

⑤リアルよりもリアリティーがある
直に会うリアルではないけれど直に会うリアル以上にリアルな要素がある。
リアルでは出せないものも出せているから
そしてこれは私限定なのですが
「会いたいと思えば会える」
所在地のある店舗をやっているから追うことは容易です
実際に追う人がいないとしても、なんだかドキドキします
いずれあるのかな
お店に来た人が「noteの○○です」とか言われること
地方だからね、よほどですよ
でも東京から新幹線でけっこう近いし、うちの会社は空港が近いからね
ワンチャンあるかも!

そんなワクワクだけでも楽しめちゃう私は恵まれているなぁ
まぁ「5選」とか言っているけど
ほんとうは一言で済みました

「ワクワクをありがとー」

それではまた★


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,131件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?