マガジンのカバー画像

つれづれw 気

1,386
感じたこと、大事にしたいことを書き込んでいきます。ご意見賜れば最高です。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

#85 続けるためには?

#85 続けるためには?

なりたい姿があります。
そのなりたい姿になるであろう、
行動があります。

その行動を継続することで、
なりたい姿に近づくはずです。
(そこがずれると近づきません)

行動を継続するには
・行動するための条件
・行動
・行動した、しなかった結果
があるはずです。

行動するための条件が整えば、
行動に移るはずです

続けたい行動には
・やめる
・やる
があります。

そして、続けたい行動を、
邪魔

もっとみる
#84 コントロールされる

#84 コントロールされる

自分で判断することをやめてしまい
他人に判断を委ねてしまう。

人に支配され、
他人の思い通りに動かされる。

いつでも起こりうることであり、
警戒が必要である。

作戦
①仮想敵を作る。
 自分が味方であることを植え付ける
②自信を失わさせる。
 世の人はあなたを誰も認めない
③唯一神になる。
 私のいう通りにすればうまくいく。
④処罰。
 私の言うことを聞かなければ罰を与える。
⑤無力化。
 

もっとみる
#83 高校受験の記憶

#83 高校受験の記憶

「その高校は無理だ。こっちにしなさい」
と言われた記憶があります。

漠然と
「あそこじゃなく、ここ」と
言われたかと思われます。(かなり遠い記憶)

ここに入るには、これぐらい必要です。
という道筋と
今ならここぐらいかな。
という目算を持って
言って欲しいものです。

あとはその子の努力次第と言われますが
努力って、かける時間でしょうか。
やった数でしょうか。
まずは思い続けることかもしれませ

もっとみる
#82 デザイン

#82 デザイン

意匠を考えるのもデザイン
設計をするのもデザイン。

設計も美的センスが必要なんだと思う。
私は"Simple is best"な設計を目指したい
いろんなモノが混じっているのは美ではない。

意匠のデザインでは、
形やもの組み合わせや色により、
人にどう感じてもらうか
に重点があるように思える。

設計では
問題をどんどん分けて
解決可能な大きさにして
複数あるように見える問題を
一気に解決する

もっとみる
#81 嫌だったこと

#81 嫌だったこと

いつも一緒にいるグループができて
あまり気が合わなくても
そこから抜けると
誰とも話ができなくなって

ある時は、「こいつうるさい」といって
席変えさせられ

ある時は、「お前みんなから嫌われてるよ!」
って言われ、

そこに居づらくなるのよね。

それなのに、
すぐ「はいグループになって」から始まる。
一つしかテリトリーがないときついよね。

いろんなテリトリーにいないと、
そこが全てになっちゃ

もっとみる
#80 めだつには?

#80 めだつには?

アイドルグループで
皆んな可愛い子たちの中でも
目がいってしまう子がいる。

目を引く子。目立つ子がいるなか
目立たない子もいる。
なかなか注目してもらえない。

頭のいい子、悪い素行の子は、目立つ。目を引く。
普通の子は悪いこともできず、目立たない。

目立たちたいからと言って、
目立つように動くと逆効果
子供に尊敬されるようにするには、
自分の親を尊敬するようにするのと同じ。

楽しいことを考

もっとみる
#79 勝ち癖と負け癖

#79 勝ち癖と負け癖

受験や会社の面接など、
勝ち癖と負け癖がついて回る。

受験は
問題が出されて、
ある基準以上正解すること

面接は、
やりたいと思う仕事と
さがしているスキルが
マッチングすること。

冷静に考えれば、そうなんだが、
そこに通る、通らないの癖はあるように思う。

私は30%しか合格しない。
というものに
合格する気がしない。

ただ、その30%に確実に選ばれる人も
いることは確かである。

それ

もっとみる
#78 効率と遊び心

#78 効率と遊び心

泥団子も手間をかけて磨けば
ピカピカのあなたにしか持てないものになる。

効率的とは、お金がとれる。とれないを価値として
何に価値があるかを予測して、
価値のあるものから、かける力を配分する。

効率的でなければ、
かけるコストは抑えられない。

でも、想いや熱意は抑えるものではなく
かけるもの。
その配分が難しい。

コストカットばっかりでもなく
闇雲に手間をかけるのでもなく
丁度よい塩梅でやり

もっとみる
#77 トラブル解決

#77 トラブル解決

何かトラブルがあると、
あるべき姿を描き
それに近づけようとする。

それが、トラブル解決に結び付けば良いが
何かに乗じて、
自分のやりたいことを
実現しようとすると
トラブル解決に
結びつかない事態が生まれる。

何が課題か。
課題を解決することで
どんな世界を描きたいか。
と風呂敷を広げることも大事だが、

現象を見つめ、その現象から
仮説を設定し、その仮説を検証する。
そこから原因を特定し、

もっとみる
#76 何が残っていますか?

#76 何が残っていますか?

何が残っていますか?
言われた時に答えられないなら
やり残していることをリストにしよう。

対処が、問題の積み上がる速度より遅いと
やり残しが積み上がる。

問題が積み上がるより先に対処してしまえば
リストにやり残しはたまらない。

やり残しには、
やらなければいけないけど
やっていないことや
不具合、ミスによってやり直すこと。
がある。

なぜやり残しが発生したかを
分析するためにも
履歴は欲し

もっとみる
#75 ゲーム感覚は最強

#75 ゲーム感覚は最強

これを習得するにはと
修行して苦行に耐えてきた身にとって
ゲーム感覚で、
さらっと楽しんでいるやつを見ると
最強だと思う。

でもこの敗北感なんだろう。
私は何をしてきたんだろう。
あの想いはなんだったんだろう。
とも思ってしまう。

仕事でも、受験でも
ゲーム感覚でやれたら楽しい。
ステージクリア
このステージをクリアするには?
できなかったらどうしようとか
全くない。

いろんな感情がわきおこ

もっとみる
#74 上手くなるための秘訣

#74 上手くなるための秘訣

上手くなるために、
技術と心(精神)があり
名人にたどり着くまでのステップがある。

師匠に教わるとそこに到達した人だから
いける方法が一つはあることがわかる。

ただ、伝えるのは言葉であり、感覚や感じ方
筋肉の使い方をそのまま伝授できない。
言葉を受けて想像することしかできない。

自分で試行錯誤して感覚がわかる場合もあるが
わからない場合もある。

この時に精神、考え方が登場する。
やみくもに

もっとみる
#73 やってみなくてもわかることはある

#73 やってみなくてもわかることはある

何事も、やってみないとわからない。
けれど、やってみなくてもわかることはある。

できない言い訳より、
どうやったらできるようになるかを考える。

確かにそう。
やらない理由を考えるよりは
できるためには?と考えることに
力を使った方がいい時もある。

けれど
やってみなくても、わかることもある。
やってみなくてもわかることに
意味づけをして、無理矢理やったとしても
本質からずれている行動は
本質

もっとみる
#72 分岐点

#72 分岐点

同じように見える毎日でも
後から振り返れば分岐点だったんだと
思う出来事がある。

違う選択肢をとったらどうなるか
やってみたいが、やり直せない。

いろんな選択肢の果てに今がある。

今がダメと思うなら
違う選択肢を取れるように発想を変える。
発想を変えるには行動を変える。

流れに身を委ねながらも
精一杯足掻いてみたい。
その果てに何があるか?
山の頂上には綺麗な景色がある。
その場にたてば

もっとみる