見出し画像

苦手なことがあって当たり前。それよりも自分の得意なことで輝こう【教養を深める中国古典のお便り#11】

皆様、こんにちは!

メンバーシップ向け特典記事の「古典のお便り」11通目になります。

こちらのシリーズでは、普段の記事では取り扱っていない古典・史書から、さまざまな名言をお届けします。

前回は『史記』からお届けしました。

今回は、以前にもご紹介したことのある、司馬光の『資治通鑑』を取り上げます。

『資治通鑑』の概要説明は以下の記事で行っていますので、確認したい方はこちらの記事をご覧ください。

というわけで、今回は『資治通鑑』から、「完璧な人など存在しない」というお話について、学んでいきましょう。

記事の最後には、漢文に関する学びも記載していますので、最後まで読んでいただけますと嬉しいです。


『資治通鑑』に学ぶ

今回取り上げるのは『資治通鑑』唐紀・太宗貞観二十年からの言葉。

人は以て備われるを求むべからず
(読み:ヒトはモッてソナわれるをモトむべからず)

『資治通鑑』唐紀・太宗貞観二十年

人に完璧さを求めてはならない、という意味。

唐の二代皇帝太宗(在位626~649)の言葉です。

太宗の本名は李世民(598~649)。

とても優秀な皇帝で、その治世は「貞観の治」と呼ばれました。

世界史の授業で必ず習う箇所ですね。

ということで、今回は太宗の言葉を中心に見ていきます。


人は不完全な生き物である

太宗が語った以下の言葉。

人は以て備われるを求むべからず
(読み:ヒトはモッてソナわれるをモトむべからず)

『資治通鑑』唐紀・太宗貞観二十年

太宗は「完全無欠な人なんて存在しない」ということをよく理解していました。

それを踏まえて、以下のように語ります。

ここから先は

3,910字
この記事のみ ¥ 500

サポートをいただけますと励みになります!いただいたサポートは資料の購入や執筆環境の整備などに使わせていただきます!より良い記事をお届けできるように頑張ります!