見出し画像

【大学生】ブログを始めるまでの壁を越える

大学生でブログを始めようとしている人の悩み

何を記事として書けばいいのか分からない、、、

大学生の理系は、文章を書く時間を確保できるのか、、、

始めたところで時間の無駄なのではないか、、、


このnoteを読んでいる人の中には、こういった悩みを抱えている人が多くいるのではないでしょうか。


私は大学生の夏休みにブログを始めましたが、始める前は部活に加えて大学の実験が始まり、レポートが増えるといった状況でした。

どんどん暇な時間が無くなっていくといったときに記事を書き始めました。

しかし、1週間の内記事を書く時間が全くないといったことはありませんでしたし、ブログに費やしてきた時間のことを無駄な時間だと思ったこともありません。

文章を書くことを通して自分の変化を実感することができれば時間を無駄にしたとは考えないでしょう。



記事の内容



最初に書く内容は自分が今まで経験してきたことで大丈夫です。

今までしてきた失敗やそれをどうやって乗り越えたのかを書くのがベストだと思います。


始めは文章を書くことに慣れていないため、時間がかかります。

特に調べ物をしながら記事を書くと、経験を書いた時より倍近くの時間がかかります。


良い記事を書くのに時間を割くことはいいことですが、最初から多くの時間を費やしていると次の日に書こうと思ったとき、おっくうになってなかなか書き出すことができなくなってしまいます。

次の記事を書く時に気が乗らなかったら先延ばしになり、結果として継続することが難しくなります。



私が初めて書いた記事は、調べ物をしながら自分の経験を合わせて書いたものでした。2つ目の記事も1つ目の記事と同じ様に書きました。

1回目も2回目もそれぞれ8時間以上かかりました。初めは良かったのですが、3回目からは記事を書くのがめんどくさくなってしまいました。

この時毎日投稿をしようと思っていたので、どうやったら書きやすくなるのか、時間を短縮することができるのかを考えました。

分析すると記事を書くのにかかっていた時間のほとんどは調べ物だといったことがわかりました。それに、自分の経験を書いているときの方が楽しいということにも気づくことができました。

自分の経験を中心に書き始めると、翌日記事を書き始めるときに嫌な気持ちにならなかったんです。

調べ物をする時間が無くなり書く時間が短くなったので、記事を書く時のハードルが下がりました。

書き始める時の気持ちが変わってから、どんどん記事を書くのが楽しくなりました。記事を投稿したときには、今では「疲れたー」ではなく「書ききったー」といった達成感を感じます。


継続していくために、あまり時間がかからない自分の中にあるものの中から書くものを決めるのがいいでしょう。




理系はどのくらいの頻度で更新できるのか



理系で部活をやっていなければ、毎日投稿することも可能です。


理系は実験やレポートで忙しいから暇な時間なんてほとんどないと思っている人もいるかと思います。

そういった人は紙に、その日にやること、どの時間にやるのかを書き出してみてください。

書き出してみると空いた時間が多いことに気づくのではないでしょうか。

3時間くらいとれる日があれば部活をやっていたとしても、1週間で2記事以上書くことができます。



私は週5で活動する部活に所属していますが、記事は週に2本ほど書いています。多い時には週4本書いています。

平日は実験が終わり部活をして家に帰ったら22時といった状態で、寝る前の1時間は本を読むため、集中して記事を書く時間はありませんでした。

土日にしかまとまった時間が取れず、もし課題がたまっていたら作業ができないと思っていました。

しかし紙に1日の行動を書くと、3時間程度の時間ならほとんど毎日確保できることに気づきました。

土日は10時くらいまで寝ているから課題だけで午前中が終わっていることや、部活の後はみんなでご飯に行くから余計な時間がかかっていたり、平日もゲームに時間を使っていました。

そこでこの習慣を、

土日も7時に起きる、部活後にみんなでご飯に行く頻度を減らす、家に帰ってからゲームをしない。

に変えることで1日3時間程度、確保できるようになりました。

これによって、2~3日かけて1記事書くとができるようになりました。


時間がなくて投稿できそうにないといった人は、1日の行動を整理してみましょう。

時間がかかりすぎているところを見つけると、一気に暇を作り出すことができます。




ブログを始めるのは時間の無駄?



「ブログを始めると時間が無駄になる」といったことにはならず、逆に文章力がついたり、ものの見方が変わったりします。


ブログを始めると1記事あたり約3000ほど書きます。それも毎日投稿をしたら1週間で2万7千文字の生産をすることになります。1週間で2記事だったとしても6000文字の生産です。

レポートを除くと身の回りに1週間でこれだけの文字を書いている人はいないのではないでしょうか。

これだけ文章を書いていると確実に文章力が身につきます。

それに、

考えながら文章を書いているとものの見方が変化していきます。

記事を書く時には、「この文章は本当に必要かな」「どうやって書いたら上手に伝わるか」などを考えます。

このような考え方が習慣になり町でポスターを見かけると、「自分ならどんな文書を書くのか」「どの部分を強調するのか」を考えるようになります。

この変化はプレゼンテーションの「どうやって伝わりやすくするのか」「重要な部分はどこなのか」を考えるときに役立ちます。

また、

ここに文章力が加わると、まとまっていない原稿を書くこともなくなりますし、何より原稿を書く時間が圧倒的に短くなります。


私はブログを始める前は文章を書くのが苦手で、高校の時感想文を書くのが下手くそといわれたくらいです。何が下手なのか分かりませんでしたが、、

レポートを書いたときには支離滅裂な文章になっていることが多く、1つのことを引き延ばして書いており、どこが重要なのかもはっきりしていませんでした。

こんな状態でプレゼンテーションが上手くできるはずもなく、時間内に主要部をまとめきれないことがありました。

なので、

書いた原稿に自信がなく失敗する時のことを考えていたので、発表するのが本当に嫌いでした。

記事を書き始めたときはいつもと同じように何を伝えたいのかが曖昧なものになっていましたが、ポスターを見て自分なりに考えるようになってからは、重要な点を端的にまとめることができるようになりました。

原稿にも自信が持てれるようになったので発表もそこまで苦ではなくなりました。


文章力が身につき物の見方が変わると生活の中でいい方向に変化が起こるので、「ブログをやって損したな」といったことは起こらないでしょう。




これからブログを始めてみようと思っている人は、ぜひ始めてみてください。そして、自分の成長を楽しんでいきましょう。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?