見出し画像

【読書感想】何もしない習慣

笠井奈津子さんの「何もしない習慣」を買いました.


最初の方には自分が能動的にリラックスできることの見つけ方が紹介されています.

また,食事に焦点を当てて良質な睡眠のとり方やダイエットの方法も紹介しています.

後半で会話形式の内容になってテンポが悪くて読みづらいなと思ったので途中まで読んだ感想を書きます.


なぜこの本を買ったのか

YoutubeやNetflixなど無限にダラダラと見続けることができるコンテンツが多い現代で,能動的に休むことが難しくなっていると思うようになりました.

実際私も動画コンテンツをボーっと見てると,時間がすぐに過ぎてしまうし「ゆっくり過ごせた」や「リラックス出来たなー」と感じることがあります.

なのでこの本を読んで積極的に休んで快適な日々を過ごせるようになれたらいいなと思い購入しました.

この本を読んで初めて知ったこと


1日の行動を一時間おきに記録して,その時どのような気持ちだったかを書くことで自分が不快に思うこと,リラックスできることを見つけることができる.

例えば   ,

・7:00 起床 眠くて体が重い 

・20:00 海外ドラマを見た 本当に面白いしリラックスできる

など.朝起きたときや日中の行動とその時の感情を記録して,後で振り返ることで

「睡眠時間が足りてないから夜のゲームはやめよう」

「夕食後のドラマ視聴がリラックスできることなんだ」

といったように改善したいことやリラックスできることを見つけることができる.

食事中はスマホやテレビを見ながら食べないようにして食べ物を五感で感じながら食べる.こうすることで食べ過ぎを防げる.

画像1

夜ご飯の時間は固定する.

朝食,昼食はずれてもOK.夜ご飯を食べてからすぐに睡眠すると,睡眠中も内臓がたくさん活動してしまっているので睡眠の質が下がる.睡眠不足の状態が続くと食べる量が増えて太ってしまう.

ダイエットは食べ過ぎをやめる,夜遅くに食べるのが基本だそうです.

これから心がけていきたいこと

食事のときはスマホを触らず,噛む回数を意識して五感で感じながら食べる

帰りが遅くなったときは消化に良いものを食べるか,外で早めに食べる

実際に記録をしてみて,YoutubeやNetflixをダラダラ見ることはあまりリラックスになっておらずまた時間を無駄にしてしまったと思うことが多いと気づけた.

Netflixは今日は2話見て終わりにするとかYoutubeの場合,好きなチャンネルの動画だけ見るとかにしたいと思います.



しっかり書きすぎてしまいました.こんなに書くのがデフォルトになってしまうとハードルが高くなって継続ができなくなるので次は緩めに書く気持ちでいきます^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?