見出し画像

図書館で見つけたさりげなくやさしい注意喚起

「深い川は静かに流れる」

図書館に貼ってあった掲示物。英語のことわざとのこと。その横に意味が書いてあって。 

「思慮深い人はやたら騒いだりはしない」

さらにその横に小さく

「図書館は様々な方が利用される施設です。皆が快適に利用できるよう、大声を出したり騒いだりせず静かにお使いください」と。


押しつける感じじゃないさりげない注意喚起。だけどしっかり伝わってくるこの感じ。


この掲示物がすでに思慮深い。
これを考えた人はどんな人だろう。
きっと本好きなんだろうなあ…


この掲示物がここに貼られるまでを勝手に想像しては、図書館の空間が本当に本当に好きだなと再確認。

そして最後にかっこ書きで
(小学生のみんなも大きな声で騒いだり、走ったりしないでね)と。

やさしい。

「小学生のみんなも」の「も」に優しさが感じられて、しかもこの「も」の1文字があることで「これは大人がしっかり守らねばね」っとも思わせてくれる文章。

言葉の選び方ひとつでこんなに空気感がかわるものなのかと新たな発見に心が躍りました。

「深い川は静かに流れる」
思慮深い人はやたら騒いだりしない


今日はこの言葉を噛み締めながら図書館で過ごし。

思慮深く落ち着いた人になりたいと思い、こういう言葉を知っていて、そっと誰かの力になれる人にもなりたいと思いました。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,343件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?