見出し画像

急激な暑さ〜吐く息だよ!〜

世界中のママに伝えたい! 心身のアウェアネスナビゲーターこつばんママです。

夏到来で呼吸機能低下注意報!

いきなり「夏」ですね。

5月運動会の小学校は増えているかと。

でも、こんな暑さじゃなぁ・・・
娘っちの小学校も、プログラムが大幅変更になり開催です。
ニュースでも、熱中症増加って流れていますね。
何より、「睡眠」です。

そして、「呼吸」

娘っちのこの2週間は、運動会の練習で疲れ気味。
でも、疲れているのは、その物理的な動き、運動そのものじゃないな、と実感。

背中の湿疹が出ています。

「あせも」

とも取れる。

でも、呼吸機能の低下です。

暑くなって、交感神経優位になっちゃって、吐く息が浅くなる。

先生もテンションMAXですよね。

集団のエネルギーは、やはりトップに通じると思っています。

これは、会社組織も学校も同じかと。

運動会の練習は、先生がリーダー、トップ。

先生のテンションMAXで吐く息が浅くなれば、
自ずと、生徒たちの吐く息も浅くなる。

先生が頑張っているんだなーと感じた2週間。

この数日は、肋間マッサージ、背中トントンを繰り返しています。
娘っち自身も、背中を差し出し、「トントンして」と言います。

肋間を緩めれば、吐けるようになる。

急に夏!息苦しくない?

この気温上昇で、満員電車の中も息苦しくないですか?

大人も子どもも一緒。

吐く息を深く。

そして、肋骨を緩めよう。

気温上昇で自律神経は乱れてる。

すでにバラバラとしてるから、リラックスの神経に切り替えよう。

入浴もGood!

美味しいご飯を味わって食べよう。

気持ち良い!って思える睡眠にしよう。

季節の変わり目、急にやってきた「夏」と仲良くするにも

クウネルアソブダス

そして、肋骨呼吸

運動会シーズンだし、会社も決算時期のところは多いかも!

呼吸機能を整えて行こう。

吐く息に意識を向けていく!


世界中の親子の笑顔とHappyを増やす! 「こどものからだラボ」の活動に利用させて頂きます。 よろしくお願いいたします。