見出し画像

伊豆を愛する!コトウダ社長の1週間【しゅぜんじの森コンサート|コトウダ食堂~最後のキャラぶき・まかないカレー・カブとパンチェッタのペペロンチーノ~】

みなさま、こんにちは!古藤田商店 広報室の町野です♪


さっそくですが、今週の嬉しかったことをご紹介します。

最近字を書き始めた長男に「今日はどんな日だった?」と聞くと、こんなお手紙を書いて渡してくれました。

特になんてことない普通の一日だったのですが、子どもにとっては「いいヒ」と思える一日だったのだなと、とっても嬉しかったです。(嬉しくて、冷蔵庫に貼っています(笑))

子どもが日々を一生懸命過ごしているように、わたしも一日一日を大切に過ごせるよう努めていきたいなと改めて思います^^



それでは、本日も、伊豆を愛し、伊豆に愛された男ことコトウダ社長の1週間【2024/05/08~05/14】をお届けします。



■5/8(水) コトウダ食堂 ~最後のキャラぶき~

コトウダ食堂の春の定番料理、『キャラぶき』。
週末に集まるコトウダ社長の兄弟や親戚へのお土産に!と、今シーズン最後のキャラぶき(4回目!)を作りました。

【つくり方】
[1] あく抜き
ふきを水を張ったお鍋につける。お鍋を火にかけて沸騰寸前に火を止める。8時間ほど放置。
[2] ぬるま湯(給湯器からの40度程度)で、2~3度お湯を換えながら洗う *この先は洗うタイミングはないので、ここでちゃんと洗うこと!
[3] 再度、ぬるま湯につけておき、早朝まで放置

山菜のあく抜きは
煮るのではなく、漬ける!


[4] 一晩放置したふきを水切りし、食べやすい長さに切って鍋に戻す
[5] 醤油・小豆島だし醤油・桃屋のつゆ・菊正宗を、
だいたい『醤油:小豆島:つゆ:酒 →1.5:1:0.5:1.5』で加える
[6] 最初は中火、沸騰する前に弱火で煮込み、30分前後に一度ふきを返す
[7] [6]の作業を3度ほど繰り返し、出社の時間となったので、鍋からおろし 放置
[8] 3時間ほどたったところで、再度火を入れる
[9] 1時間ほど弱火で煮て、火を止めて再度放置
[10] 夕方頃、保存用パックに詰める
 ーー はい、できあがり ーー 

アク抜きが大変なイメージのある山菜ですが、実は、お湯に浸け、放置しておくだけで十分アクを抜けます!

山菜の苦味は、冬に蓄えられた脂肪分をからだの外に排出する役割をもっているそうです。これを機に、ぜひ山菜料理を取り入れてみてはいかがでしょうか。

苦味が苦手な方は、じっくり火を通して甘味を出したり、油を加えて苦味を和らげたりするのがおすすめです^^



■5/10(金) コトウダ食堂 ~まかないカレー~

次の日に、ホームコンサートをひかえているコトウダ家。コトウダ社長は出演者の皆さんにふるまう『まかないカレー』を作ることにしました。

▼実は、去年も作っている『特製まかないカレー』▼
毎年、美味しいと評判です♪

【材料】
玉ねぎ、じゃがいも、人参、干しシイタケ、ナス、ピーマン、牛バラ肉、キノコいろいろ、トマト缶、ショウガとニンニクすりおろし、カレー粉は3種類

【つくり方】
[1] 玉ねぎ、お肉をよく炒める
[2] ナスを油になじませ炒める
[3] ほかの食材も加え、炒める
[4] カレールーを少しずつ加え、2時間ほど弱火で煮る
[5] 味が決まったら、火からおろし、放置

ひと晩置いた『宵越しカレー』
お楽しみに!!



■5/11(土) しゅぜんじの森コンサート@コトウダ家

去年に引き続き、2回目の開催となった『しゅぜんじの森コンサート』。

今年は、オペラ業界で活躍しておられる姉の古藤田 みゆきさんとオペラ歌手の櫻田 亮さんを迎えての開催でした。

コトウダ社長も
会場設営や送迎でお手伝い!


今回、このコンサートを計画したきっかけは、昨年12月に他界されたお母様への想いでした。

お母様にとって大切な場所であったこの家を、伊豆を愛する人たちが集まる場所として、しゅぜんじの森を未来へつなげる場所として活かしたい。お母様もきっとそう願っているんじゃないだろうかと、コトウダ社長と姉のみゆきさんは考えたそうです。

昨年の週報より


伊豆の自然を愛するお客様が、今年は40名ご来場くださいました。

日本の民謡、唱歌、伝わる民話などの古典芸能を声楽のプロが歌う。これまで「演歌歌手が歌うもの」だと感じていた歌のイメージががらりと一掃される。これぞ、日本独自のオペラ!

『日本の古典芸能×オペラ』が織りなす、刺激的ですばらしい2時間でした。

若手の音楽家の方や、音楽に興味のある地元の子どもたちを巻き込み、いろんなツナガリをこの『しゅぜんじの森』でカタチにできたらいいな!と考えるコトウダ社長。文化や想いを次世代につなげる活動をどんどん展開していきたいですね。



■5/12(日) コトウダ食堂 ~カブとパンチェッタのペペロンチーノ~

カブを輪切りと串切りの2種類に切り分けて作るペペロンチーノです。野菜を切り方を工夫することで、カブの食感や旨味をたっぷり楽めますよ♪

食材の美味しさを引き出す、コトウダ流のひと手間です^^

【材料】
カブ、オリーブオイル、塩、ニンニク、鷹の爪、パンチェッタ

【つくり方】
[1] カブを輪切りにして、油なしで両面を焼く
[2] カブを串切りにして、オリーブオイルをしいて、塩少々をかけて焼く
[3] カブの茎を細かく切って、オリーブオイルで軽く炒める
*食感が残るように
[4] ニンニクと鷹の爪を漬けておいたオリーブオイルを軽く火にかける
[5] めんを茹でる
[6] 茹で上がりのめんを[1]のオリーブオイルに入れる
[7] [6]に、パンチェッタ、[2]、[3]を加えて、軽く炒める 
*それぞれにすでに火が通っているため、炒めすぎないこと!なじませるイメージで。
[8] [7]をお皿に盛り付けた後、[1]を載せる
 ーー はい、できあがり! ーー

野菜の切り方や焼き方をすこし工夫するだけで、お料理はぐっと美味しくなります♪今回はカブの茎も使ったので、お野菜を丸ごと堪能できる一品に仕上がりました。ぜひお試しあれ!



以上がコトウダ社長の1週間でした。


この記事では、

■5/8(水) コトウダ食堂 ~最後のキャラぶき~
■5/10(金) コトウダ食堂 ~まかないカレー~
■5/11(土) しゅぜんじの森コンサート@コトウダ家
■5/12(日) コトウダ食堂 ~カブとパンチェッタのペペロンチーノ~

の4つのトピックを取り上げて、ご紹介しました。



さいごに!
今週のFMIS『走れ!チャリ~IZU』でもお伝えした萬城の滝まつりイベントについてのご紹介です♪

【開催日時】2024年5月26日(土)10:00~15:00
【開催場所】萬城の滝(伊豆市地蔵蔵776-1)
【駐車場】あり
【お問い合わせ】萬城の滝まつり実行委員会 0558-83-2636


ちなみに、
今週の『走れ!チャリ~IZU』は、コトウダ社長の愛娘である麻衣さんもゲストで出演しました!

娘さんに、「ほんとやめてほしい🙄😂」とたしなめられるコトウダ社長が聴けますので、よろしければお聴きください(笑)    



では、また来週の『伊豆を愛する!コトウダ社長の1週間』でお会いしましょう。毎週金曜日に更新しています。お楽しみに!



コトウダ社長のPodcastはこちら
今週のテーマは【築40年の自宅に思う~5S・守り引き継ぐ~】


過去の週報はこちらから


コトウダグループ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?