見出し画像

投稿数が30記事超えたので、文章力を上げる本を3冊買った話。

こんにちは。
山田です。

この度めでたく投稿数が30記事を超えたので、文章力を上げる本を3冊買った話。

僕はとりとめなく話をするタイプで、ビジネスの場で説明をするとき以外はだらだらと脱線しながら話しをします。着地点を決めずに話し始めて、何の話をしていたのか忘れることもよくあります。

noteでは僕の価値観を中心に記事にすることが多いのですが、思うがままに書いているため、書きながら着地点を探すこともよくあります。

会話だと、出だしと終わりに一貫性がなくても成立するものが、文章になるとよく分からないものになってしまうため、記事を投稿するときは最新の注意を払っています。

僕は生まれてこのかた文章というものを勉強したことがありません。小学生の時は読書感想文があったのですが、人の助けを借りて書いたし、国語の授業なんて全く聞いていませんでした。

そんな僕がnoteを30記事投稿しました。過去の記事をよく修正するのですが、支離滅裂なことを言っているときもあり、半分以上書き直すこともあります。

もっと良い文を書きたいし、30記事の記念のため、今回は本屋で3冊の本を買ったので紹介していきます。

①マジ文章書けないんだけど ~朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術~(前田 安正)

②伝わる! 文章力が身につく本 (基礎からわかる“伝わる!"シリーズ)(小笠原 信之 )

③つたえるエッセイ―心にとどく文章の書き方(重里 徹也 , 助川 幸逸郎 )

3冊を読んだ感想としては、文章を書く時のルールが詳細に載っており、目から鱗の連続だった。自分の文章が安っぽく見えたり、信頼性に欠けると思っていたのは、ルールが違うからだと分かった。

沢山の気づきを得たことと同時に、すぐには身につかないスキルだと言うことも分かったため、今後もnoteを書きながらトライ&エラーで、読みやすく、僕のことを信用してもらえるような記事を投稿していきたいと思う。

30記事という記念の時に、文章を書くと言うことを勉強してよかったです。
また、これからも前向きにnoteを書いていきたいと思います。

#習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

よろしければ、サポートをお願いいたします。頂いたお金に関しましては、本の購入に使わせていただきます。皆さんに楽しんでいただけるnoteを書けるようにがんばっていきたいと思います。