見出し画像

旅に思う、24日目。

9月の沖縄行きが決まったことで
なんとなく、ホッとした。


「まだまだ、行ける❤️」


保守的な思考も、
”おうちでのんびり”が


幸せすぎた、この1年も。


「動かない理由」として
頭に、よぎりやすい。


そして現状は


「いきたい場所に躊躇なく、
     あちこち行ける」ような


経済的豊かさは、
持ち合わせていない。

(日にちや時間なら、たっぷりあるけど・・・。)


エネルギーの循環、と
言うのかもしれないけど。


少し億劫な気持ちがよぎる時に
私を動かしてみると、


動けるようになる。
(そっか。動かなかっただけだったと気づく。)


ご予算的にも、
ギリギリな旅にはなるけど


”また飛行機に乗れる”
そのワクワク感は、


まるで少年の心のように
仕事のやりがいにも、つながる。


あと1ヶ月でも
仕事と共に生活リズムが変わることで


また「想像しなかった」
9月末の私も、存在するんだろう。


今朝、
朝の支度をしながら


『そうか。毎日毎朝、
 新しい自分でいいのか・・・。』


そんなことが
あらためて浮かんできて


パラレルワールドの
存在を、思い出してみる。


記憶力こそ、
社会人としては基本。


何かと苦手なことも
頭で処理していく習慣がついて


それでも
50代になって時々


曖昧な記憶力も、
感じるものだけど。


過去のこと、昨日のことを
詳細までに覚えていなくても


大体のことは
問題なく過ぎていく。


差し支えることなら
ちゃんとそのお知らせは届く。



『今日、何がやりたい?』

『何を、どう変えるために動きたい?』


難しいことを扱うのが
大人であると思って、


難しいことを課題にして
できないと、嘆いたこともあったけど。


生きることは
とてもシンプルで。


今日、居心地良く
ご機嫌に過ごせるか?


不調があれば
休んで、きちんと回復する。


お腹が空くなら
美味しいものを用意する。


会いたい人があれば
ちゃんと会いにいき、


話したい人には
連絡をとってみる。


基本的なことは
それほど、日々変わらない。


私たちが、
現代でできる「旅」は


色々選択肢があったとしても
場所を選べば


そんなに危険はない。


日常生活にストレスがあるなら
旅はゆっくりするしかないし


ゆるすぎる日常なら
たまにはスリルある体験も、いい。


ゆるんだり、引き締まったり。
伸縮可能なのが


ちょうど良い
人の気質だと思うけど。


いずれにしても
柔軟性を持った大人でありたい。


50代なりに
受け入れ態勢を持っていたい。


同じ場所、同じ所の
安心感をベースに、


たまに遠く出かけて
新しく安心感に変化していく


今とは違う場所を
人生の中に数カ所は生み出していく。


あれこれと
試行錯誤してきたからこそ、楽しめること❤️































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?