見出し画像

旅に思う、12日目。

40代の半ばまでは、
なんだかんだと

「勉強目的」で、
街中へ新幹線移動していた。


『便利だな〜、新幹線。』
日帰りで東京へ行き来できてしまう。


高校生の頃の
ディズニーランドで

夜行バスを使ったことがあるけど
その翌日の不調もあって


安いのは嬉しいけど
夜行バスはやめよう、と


ご予算都合は
新幹線標準にしてきた。



そして。


初めて九州上陸を果たした
6年ほど前のこと。


「新幹線でも、遠かった・・・。」


日本国内の沿線は
ほとんど景色が変わらない。

(しかも、トンネルが多い。)


流石に退屈したことと
座りっぱなし3時間越えがキツイ。

(グリーン車なら、マシかな?)


そして2度目の福岡行きに

「そういえばLLC、乗ったことない・・・。」


午後からのイベントで
朝も急がないでいい状況。


往復のチケットを予約して
2社の比較をした。


狭いかな、とも思ったけど
新幹線3時間よりはいい。


お久しぶりの飛行機に
ドキドキしながらも、


空を飛ぶ風景は
なんともいえない快感♫


機内音は気になったけど、
揺れは、ほとんど気にならなかった。


帰りの便は、満月を愛ながら
美味しいコーヒーサービスまで❤️
   (↑こっちの会社に、決定♫)


東京ー大阪の範囲を越えるときは
飛行機にしよう♫


1時間半、2時間半
窓の外を眺めていても飽きない。


雲の中に入ってしまっても
それはそれで、天国気分♫



年に何度も乗れるわけじゃないけど
その ”上空時間”は


国内便なら機会ある度に
できるだけ感じておきたいと、思えた。


狭い日本、だと思っていたけど
多くは山に見える。


人の生活が
便利になった一部分に集中してるだけで


自然界の
恩恵だらけの島国、なんだ。


何ができるかわからなくても
「守っていきたい」環境を想うことができた。


「視点を、変えることができる。」


日常生活では、
当たり前になって

”麻痺する感覚”も、何かとあったりする。


人間の生活なんて
本当にちっぽけで、


何を悩んでいたんだろうと、
自らの小さな器にも、気がつける。


でも、ちっぽけな存在でも
自然に守られながら


各々の生活を
一生懸命になっていたりする。


その人間生活の、愛おしさ❤️


そして。


もしも私が、
”飛行機ばかり乗るような”


経済的豊かさやお仕事を
この先持ったとしても、


「地上をトコトコ歩く」
そのゆっくり目線や、生命観察の楽しみも


忘れないようにしたいとも、思えた。


小さく動く時、
大きく動く時。


どちらでも、大切な日々の体験♫





















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?