見出し画像

カフェの道のり、93日目。


長く、パンとコーヒー派で。


”和食”については、


確か20代のうちに
「あきらめた」人生。


今となっては、
『一汁一菜』に憧れるから


60代からは、再び
そうしようなんて思うけど。


10代20代と、
お米食は長くお腹に留まってしまい


忙しく動いていた
寛げない日々もあって


いつもお腹が張っていて
気分も、常に重たい。


そもそも「定食」のような
一人分を食べ切るような食欲もなく。


そんな背景があったせいか
パン食メインで、たまに麺類。


30代40代は
自動的にそうなっていた。


(パン職人の友人も、
 同じような状況だと聞いて、少し安心できた。)


それでも、ふと。


”和え物”が、
葉物を美味しくいただく方法だと、思えてきて


本日ツルムラサキを買い、実行。


お砂糖の代替で
みりんを使ってみたら、


” テキトーに作っても、美味しい❤️ ”


(これなら、習慣にできる♫)


(^^)カフェに、和え物?
レシピには、使えないかな???


いや、でも。


和食こそ、そもそも
ヴィーガンメニューだし♫


秋冬に、ご飯メニューも
少しは考えておきたい❤️


きのこやかぼちゃ
さつまいもの彩りは、嬉しい。



夏の初めに植えてみた
「稲作もどき」は、今年失敗。


(^^)跡形もなくなった、イネ。


『夏の土用に入ってしまったし!』と、
”畑へ行かなくなった言い訳”もあるけど。


借りている畑から、
そろそろ「長く付き合える」畑がいいな❤️


そんなことを思うので、
2023年の後半戦では


もう一度『畑と向き合う』ことを
ちゃんとしていこうかな、とも思う。

(秋分過ぎてからには、なりそうだけど・・・。)


丸8年が経過する
この7月に「転居するかどうか」を考えた時


畑の存在は、大きかった。


土地とつながることで
それなりに『安心感』も得て


これからどうするかの、
アイデアも、素直にあれこれ浮かんだ。


オンライン参加させてもらっている
村づくりに関わるコミュニティにも、


可能性を感じながらも
やっぱり、ここに住み続けたい。


迷いに迷う7月の心境があって
「居心地良い」と今、感じている


神殿化した、お部屋にいて。


(^^)いつの間にか
丸一日、外に出なくても平気なほどに


空間に馴染んできたってことは。


きっとカフェ作りも
それなりに、いい感じにできるよね❤️


今は、小さく日常に
積み上げた自信にもなっている♫


『生活の中で、生み出されていくもの』


無理しない、私らしさで、できること❤️

うん、やっぱりカフェだよね♫

















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?