見出し画像

カフェの道のり、71日目<番外編>。

コーヒー豆の焙煎が
カフェの道のりになる

「一歩目の行動」だったけど。

オンラインコミュニティで
お試しで出してみたことで

「パッケージ」に
デザインが欲しい、と感じて。


『どなたかデザインできる方、コラボしたいです』と
コメントを載せてみたら


素敵なデザイナーさんに出会った♫


(^^)あれ???
このデザインが、素敵すぎる。


このままでは
パッケージに負けてしまう。

自己満足くらいの
焙煎でいいかな?と、


始めはお気楽に考えていたものが
「素敵なパッケージに合う」


上等なお豆に仕上げなきゃね❤️と
焙煎する時の、


気持ちが急に引き締まって


色々はできない現状だけど
まずは産地の違いから


2種類だけの焙煎にして
仕上がりの違いから感じてみようと


生豆を注文している。


(^^)これが
『カフェにつながる』と直感したのは


応援のエネルギーを感じて
私も、応援したいを、感じたこと❤️


まだ職人レベルでは無いけど
心を込めて焙煎したものを

『ぜひ、コーヒー好きさんには味わってほしい❤️』
なんて。


珍しく積極的に、動き始めたこと。


長く、試行錯誤してきた中に
「どうすれば、ビジネスとして成り立つのか?」と

自分の仕事として
あれこれやっていた時には

このエネルギーがなかったし
「自分一人で」

何かを成し遂げなきゃいけない、と
思い込んでいたから、動かなかった。


(^^)あれ?
コーヒーの焙煎、シンプルに好きだ❤️


これが、このエネルギーになるとは
思わなかったし


考えすぎていたんだな、と
明らかになったものだけど。


『流れていくエネルギー』を
やっと掴むことができたから。


風の時代のエネルギーの
軽やかさに乗って

小さく、軽く進めていくしかない♫


ついつい、お仕事と考えれば


『頑張る』ことで
なんとかしようとしてしまう。


(^^)この習慣からは
抜け出したいと、常々思っていた。


そして。


もう一つは
『これがビジネスモデルになれば』


コーヒー好きなお母さんや
自宅で働きたい女性の


小さな挑戦として
同じく実践できるかもしれない❤️


私自身も
会社勤めは苦手で、


自営業をやってみては
失敗もして。


ビジネスは難しくて
「私には無理」だと思ってきた。


接客業は相変わらず楽しいけど、
ご年齢とともに

フルタイムはキツくなる。



(^^)ここを
やっとクリアできるなら


それをいずれ
誰かにお伝えしていきたい❤️


雇われるお仕事は
確かに確実な収入になるけど


実際のところ
家事も、学びたいことも


自らの健康維持も、と
あれこれ叶えていくには


日本ではどうしても
時間が足らなくなってしまう。
(十分な睡眠時間は大切だ。)



どんな展開になるかは
わからないものだけど。


「カフェ」という働き方は
女性に優しいものだと思う。


(^^)さて❤️

このブログは何日目まで、続くかな?






















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?