見出し画像

カフェの夢、51日目。

どうやら、
コーヒー豆をひくミルのネジが

(^^)動いてくれない・・・。


「荒すぎた」のを、
修正しようとして締めたら

エスプレッソ並みの
細かさになって。


ネジを外そうとするけど
どうしても緩んでくれない・・・。


(う〜ん・・・。)

午後、何度かTRYして
びくともしないので諦めた。


(^^)でも。

実は、その方が都合良く♫


ラテには、
ちょうど良いコーヒーの深さに❤️


ストレートは
たまにしか飲まない。

(豆の使い方のペースも、落ちそう?)


・・・・緩いままより、いいか。

おかげさまで
ここからは「豆の弾き具合」で


コーヒーの味を
あれこれ楽しめるよ♫ の実践に入るらしい。

(ずっと、自宅では
 同じ挽き方しか、してこなかった。)


現在は、単一の産地で
焙煎だけを2方法にしている。


先日、
『あれ?お花の香りがする・・・???』


なんて思ったら
それは焙煎後のコーヒーの香りだった。


「コーヒーの香り」も、
本当にワインのような


香りの変化や違いがあって。


焙煎や淹れ方を深めていけば
いろんなコーヒーに出会える。


習慣的に
「浅煎り」は酸味が苦手、と


長く長く、
”思い込んでいる” 私だけど。


豆によっては浅煎り向きもあるし
「ハーブティのような」


さっぱりスッキリの、
楽しみ方だって、ある。


深煎り好きなら
東南アジア産がいいとも、聞いた。


そして、深煎りすぎると
豆の個性が消えてしまうよと


焙煎のプロからも、
かつてお話を伺ったことがある。


(^^)❤️
コーヒー好きで良かった♫


どんな趣味もマニアも
同じなんだろうけど。


地上生活の、我が寿命が来るまで
どれだけ暇になっても


退屈はしない人生だろうな、と思う。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?