マガジンのカバー画像

神話9 中つ巻 欠史八代 神々の系譜  神話は今も生きている

26
『古事記』中つ巻 初代神武天皇の後継者問題~第二代 綏靖天皇(すいぜいてんのう)~第九代 開花天皇までの神さまの系譜 知られていない神さまがたですが、桃太郎伝説、かぐや姫伝説、子…
運営しているクリエイター

#日本神話

義母に求婚!神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二四

五人の御子と後継者 おはようございます。台風14号が無事に通り過ぎていきますように!! 今…

11

母の叡智 伊須氣余理比賣 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二五

当芸志美美命(たぎしみみのみこと)の陰謀こんにちは。曇り空のまったりとした日曜日の午後、…

14

三人の御子の決意 伊須氣余理比賣 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二六

母、伊須氣余理比賣(いすけよりひめ)の歌こんばんは。月曜日、朝からの仕事の締めくくりの前…

12

末っ子の肝力と勇気 神さまも“失敗”して成長したことの葉綴り。二二七

陰謀に先手をおはようございます。窓から晴れ間が見えている朝。小鳥のさえずりも聞こえてきま…

14

天命を受け入れる賢さ 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二八

恩師の帰幽こんにちは。今日は原稿を執筆した後、夕方からの「ことの葉綴り。」のひとときです…

19

神話 末っ子神の活躍 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二二九

神話の物語 おはようございます。今朝は曇り空ですが、小鳥のさえずりを聞きながら「ことの葉…

22

心の眼で読む 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二三〇

出雲の神さまの存在の大きさ! おはようございます。今朝は、歯医者さんへの前後で「ことの葉綴り。」に向かいってます(笑)。なので、今は、こんにちわの時間になりました。 神話の物語。前回は、末っ子が活躍して、継承している物語がかっこうあることを紹介しました。 大国主命さま、海幸彦・山幸彦、神倭伊波禮毘古、そして建沼河耳命(たけぬまかはみみのみこと)。 須佐之男命さまも、末っ子だったとお伝えしました。 そして、もう一つ、神話を綴っていて、感じたこと!  それは、出雲の神さまの

知られていない神さまたち 神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二三一

神の冒険から人の世へおはようございます。雨降る朝、気温も低い中、小鳥さんたちのさえずり…

18

神話の清水 今もなお!神さまも“失敗”して成長した ことの葉綴り。二三二

末っ子の御子の系譜も! おはようございます。雲間の合間に青空が見えています。さて、今朝も…

16

子孫に有名歌人も!神話は今も生きている ことの葉綴り。二三四

第五代 孝昭天皇(こうしょうてんのう)こんばんは。今日は久しぶりの青空に雲が美しかったです…

14

今も昔も共に生きる 神話は今も生きている ことの葉綴り。二三六

第六代 孝安天皇(こうあんてんのう)おはようございます。今日は午前中に「ことの葉綴り。」の…

19

桃太郎の鬼退治の元!? 神話は今も生きている ことの葉綴り。二三七

第七代孝霊天皇(こうれいてんのう)こんにちは。曇りから雨もぱらついて肌寒い金曜日。今日も…

22

鬼と互角の戦い 神話は今も生きている ことの葉綴り。二三八

桃太郎の鬼退治伝説の元に!おはようございます。雲間から青空が見えている朝、今日も「ことの…

12

命(みこと)も鬼も共に祀られて 神話は今も生きている ことの葉綴り。二三九

唸る鬼の首?!おはようございます。秋晴れが気持ちいい朝ですね。 今日も「ことの葉綴り。」に向かいます。 神話の物語。 『欠史八代』の中の、第七代、孝霊天皇(こうれいてんのう)には、四人の妻と、五人の御子と三人の女王がいました。 この中で、「吉備」の名のつく二柱の御子、 大吉備津日子命(おほきびつひこのみこと)と、若日子建吉備日子命(わかひこたけきびひこのみこと)。 二人の兄弟は、力を合わせて、吉備國を平定しました。 そして、この平定こそ、童話「桃太郎」の「鬼退治」の物語の