マガジンのカバー画像

神話21 聖帝と呼ばれた仁徳天皇さまの物語  古事記下巻は

35
『古事記』の物語も下巻に入りました。世界三大墳墓「仁徳天皇陵」で知られる第15代仁徳天皇さまは、天神さま(応神天皇)の皇子。市井の人の暮らしを心配し税を免除したり社会整備も進め聖…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

恋の逃避行 正直な心と自尊心 仁徳天皇二六 神話は今も生きている ことの葉綴り七〇…

如月一日、そして新月おはようございます。今日から二月。北京冬季オリンピックももうすぐです…

21

女鳥命を隠し守った「姫隠し岩」 仁徳天皇二七 神話は今も生きている ことの葉綴り七…

二並び二日で、明日は節分!おはようございます。如月二日、寅の年、寅の月、明日は節分。 で…

31

節分・立春・寅参り 吉祥日を楽しもう!  神話は今も生きている ことの葉綴り七〇五

二月三日(木)節分!!おはようございます。 鬼は外~福は内~節分ですね~。 今日の節分から…

31

皇女の玉飾りの行方が 仁徳天皇二八 神話は今も生きている ことの葉綴り七〇六

立春大吉!おはようございます。節分、どう過ごされましたか? 今日は、春が立つ立春! 旧暦…

25

皇后としての想い 仁徳天皇二九 神話は今も生きている ことの葉綴り七〇七

一粒万倍日+大安おはようございます。寒い日が続きますが、立春を迎えて、清々しい凛とした空…

33

老賢人、建内宿禰 仁徳天皇三〇 神話は今も生きている ことの葉綴り七〇八

三寅の日曜日 とらとらとら(^^)おはようございます。寅年・寅の月・寅の日「三寅」の日曜日…

25

幸せ招く吉祥のサイン 仁徳天皇三一 神話は今も生きている ことの葉綴り七〇九

幸せの種まきしよう!おはようございます。先週は、暦の節目と吉祥日続きでした。 朝の太陽の光も、凍てつく寒さの中で、清く凛とした強さが、日に日に増しているような美しさでした。 皆さん、お参りされましたか?  二月七日(月)の暦は、六曜は「先勝」で、午前が吉。先んじることで幸を勝ち取るとされ、急ぎものがるなら、この日こなしてよさそう。十二直は「除」で、障害を取り除く日。医師へかかりはじめ、薬の飲み始めにいい日。種まきも吉。二十八宿は「張」で、祭祀、お参り、婚礼、お祝いごと、就職に

天皇の飲料水を淡路島から 仁徳天皇三二 神話は今も生きている ことの葉綴り七一〇

満+上弦の月おはようございます。在宅でお仕事できるおかげで、フィギュアスケート応援できて…

28

世界三大墳墓・世界遺産 仁徳天皇三三  神話は今も生きている ことの葉綴り七一一

巳の日おはようございます。早速ですが、二月九日(水)の暦は、六曜は「先負」で、午後は吉。…

31