見出し画像

1番がなくてもいいじゃない。書く習慣1か月チャレンジ!Day17!

今日も蒸し暑い一日でした。
今日は仕事でセミナーを受けてきたのですが、これがまたタメになるセミナーでした。
こういう内容もいずれは書いていきたいな。

さて、今日も書く習慣1か月チャレンジをやっていきたいと思います。
お時間がある方は見てくださると、泣いて喜びます。

Day17のテーマは「あなたの1番大切なモノ」

考えてみたけれど…

先日のテーマ「大切な人」
これはすぐに浮かんだのですが。
今日のテーマを朝確認して、1日仕事をして、今パソコンの前でこれを書いていますが…

思い浮かばない。

大切なモノ。
子ども達からもらった手紙とか、誕生日にもらったモノとか、もちろん大切だなと思うものはあるのですが。

でも、なぜか分からないけれど。
パッと思い浮かばない。

どうしてもパッとでてこないので、どうして浮かばないのか。
考えてみることにしました。

なぜ頭に浮かばないのか、考えてみた

大切なモノってあるはずなのに、どうして浮かばないのか。
今日の朝から考えて出た結論。

それは「大切なモノはたくさんあるから」
1番が選べない。
これが理由なのかもしれないと思いました。

大切なモノってたくさんあります。

・子ども達からもらった手紙が絵
・子ども達が誕生日や母の日にくれたモノ
・子ども達が学校で作ってきた制作物
・読書をよくする私に子ども達がくれたシオリ
・両親が自分の厄年のときにくれた指輪
・体調を崩しがちな私に毎年必ずくれるお守り
・母親が昔くれた手紙

思い出したらまだまだありますが、たくさんある。

そのなかから1番って、正直選べない。
なので、パッと浮かばなかったのかなと思いました。

今、こうやって書き出してみても、このなかから一つって選べない。
優柔不断なのかもしれないです(^^;)笑

1番がなくてもいい

1番がないってどうなの?と一瞬思いましたが、よくよく考えると絶対に1番を選ぶ必要ってないですよね。

大切なモノがいくつあってもいい。
むしろ大切なモノがたくさんあるって幸せじゃん!

そのなかから1番って選ばなくてもいい。
順位をつける必要はない。

両親から厄除けともらった指輪は19歳のときにもらいましたが、それからずっとはめています。
※今、アラフォー世代です。

子ども達からもらったシオリを使って、ずっと読書しています。
いくつかあるので、手帳にも挟んでいます。

子ども達からもらった手紙や作品は、全部まとめて保管していました。
ですが、さすがに中1と中3。
そこそこの量になってしまって収納スペースを圧迫し始めたので厳選しました。
ただ、その作業はかなり難航しました。笑

両親が体調を崩しがちな私に毎年毎年必ず御守をくれます。
健康、厄除け、交通安全。

毎年3つぐらいある。笑
それは必ず持ち歩いています。

たくさんの大切なモノに囲まれている生活。
改めて考えると、私って幸せだな。

日常にある幸せ

なかなか、こうやって大切なモノってなに?と改めて考えるってしないですよね。

今回、テーマを与えてもらえたことで、改めて日常にたくさんある幸せに気付くことができた。

改めて立ち止まって。
考えることで、思いだす思い出もあって。

仕事で疲れ気味でしたが、ほっこりした気持ちで1日を負われそうです。
ますます「書く」ということにハマりそう。

日常にある幸せ。

なかなか目がいかないし、忘れがちですが。
こういう幸せこそ、大切にしていきたいですよね。

Day17!終わり。

今日は短めです(^^;)笑
ゆっくり子ども達からもらった手紙とか、見直してみようかな。

今日も1日お疲れさまでした!
今日も私頑張った!自分を褒めたたえて寝ましょう♡





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?