見出し画像

損得勘定で考える思考回路

先日、「上田と女が吠える夜」という番組を見ていて、個人的にすごく面白い内容のお話がありました。

「ドライな女が吠える夜」というテーマで繰り広げられた今回の議論。

その中で印象的な話をしていた方がいました。
名前を忘れてしまったのですが、調べたらすぐ出てきますね。笑
すでに放送内容がヤフーニュースに載っていました。

山崎怜奈さんという方でした。
この方、すごくドライで面白い!
個人的に好印象でした。


物事を損得勘定で考える

山崎怜奈さんは、物事を基本的に損得勘定で考えるそうです。

山﨑さんが例えで挙げていたのが、芸能人のゴシップ。

山﨑さんの考えでは、その話を聞いたところで何になる?何か得することある?と思うそうです。

なので、ゴシップだったり芸能ニュースに全く興味がないそうです。

他にも例えを話していましたが、この損得勘定で考えてしまう思考回路。

まさに私もそうです。
話を聞いていてものすごく納得しました。

行動を起こす前に必ず考えるんです。

この行動をおこすことによって、わたしは損をしないのか。
わたしに何か得があるのか。

思考がこんな感じなんですね。
無意識に考えしまう。

あまりにも損得勘定を出しすぎるのはよくない。
そう思っているのですが、無意識レベルで考えてしまうのです。

基本的に損得で考えてしまうから、感情で大きく行動できないタイプです。

損得勘定なく感情で動くことといえば、今となっては子どものことぐらいですかね。
あとは両親やすごく仲の良い友達2人のことでだったら動ける。

女性は感情論で動く、と聞いたことがありますが、わたしの中の基本的な部分として、損得勘定があります。

あまり損得勘定で動くって印象はよくないですよね。
なので、表にあまり出さないように、それだけは気をつけています。笑

そう思っていたので、あんなにあっけらかんとテレビで話していた山崎怜奈さんがすごくカッコよく見えました。

ドライな話が盛りだくさん、でも共感しかなかった話

他のゲストさんも自分のドライな部分をおっしゃっていましたが、かなり共感できました。

例えば、恋愛映画を見ても特に感情が湧かない。
逆に何ごちゃごちゃしてるん!と思うらしい。笑

ある芸人さんは、ワイプのときの表情や食レポが苦手すぎるとのことでした。
そういう仕事は来ないでほしいと願っているそうで、あえてそのままの表情で挑むそうです。

上田さんがタイトルコールをしたあとの、若槻千夏さんとウイカさんのノリノリな感じも引いてしまったらしい。笑

また、誕生日祝いをされたときや、手土産をもらったときの感情の出し方が分からないから嫌と言う人もいました。

共感しかない。

お土産もらったときに、そりゃもう感情的には嬉しいのですが、感情表現の仕方がわからないんです。

更には嬉しいと思う反面、このお土産わたし食べれないから両親にあげよう、とか考えてしまっている自分がいます。

もともとわたし自身、感情表現が豊かではないというのは自覚はあります。
息子には何を考えてるか分からないから怖いと言われたこともあります。

わたし的にはすごく喜んでいるのですが、その喜びに対しての感情の表し方がわからない。

恋愛映画も共感だったのですが、特に感情が沸かないというより、無駄に冷静に見てしまうんです。
なので、映画やドラマはほとんど見ません。

今、少し興味があるのはキングダムぐらいですかね。笑
ですが、それでも見てない。

HSS型HSPなので、変にマイナスの感情に揺さぶられたくないという気持ちもあって、どんなに有名なドラマ(最近で言うとsilentとか)も見ていないです。

HSP気質で感情を持っていかれやすい割には、感情が表に出にくい。
我ながらめんどくさい人種だなと思います。笑

こども店長の成長がすごすぎる

前に相談事の記事を書きましたが、その内容に似ている内容の話も出ていました。

ゲストできていた加藤清史郎くんが話していた内容ですが、俳優同士の演技議論の話題が出たとき、共感してほしいタイプとこうしたら良いかも!とアイデアが欲しい人とタイプが分かれるそうです。

•ただ共感を得たい人
•解決策を見出したい人

ここをうまく見分けないといけない。

こども店長のイメージが強かった加藤清史郎くんでしたが、もうすっかり大人でした。笑

加藤清史郎くん、もう22歳なんですって。
驚きで震えました。

終わりに

我が家は日中、ほぼテレビがつかないので、夜だけ見るような感じです。
それもBGM的についてる感じ。

ただ、たまにこうやって『面白いな』と思ったり興味がそそられる内容の話があったりします。

今回の内容は本当に共感でしかなかったな。


今日も読んでくださり、ありがとうございました!
今日も暑さ厳しいですが、熱中症に気を付けて適度に頑張りましょう♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?