見出し画像

生成AIと言語化しよう 〜そのモヤモヤを3つの視点から"言葉"にする〜

言語化は生成AIの得意科目!?

 ビジネス教養コーナーを訪れると、「言語化」という言葉を冠した書籍が数多く並んでいます。「伝えられる能力」を持つことが高く評価されるようになり、言語化スキルが高い人が、より多くのチャンスをビジネスでもプライベートでも掴んでいるようにみえます。
 じつは、まだモヤモヤっとした状態の考えや気持ちを言語化するのは、生成AIの得意科目の一つです。前回の記事では、文章を編集するための生成AIとの話し方インスタ投稿案を考えるときの生成との話し方についてみましたが、今回は、漠然とした考えや感情を言語化するとき、生成AIとどう話せば良いのか説明します。


言語化はなぜ難しい?

言語化とは、経験や感覚、考え、感情などを言葉に変換する行為です。私たちは普段何気なく言葉を使っているにも関わらず、なぜ言語化は難しいと感じたりするのでしょうか。
 そもそも「言葉に変換する行為」とは複数の機能を伴った複雑なプロセスなんです。言語学理論の一つ、選択体系機能言語理論と呼ばれる理論では、言語化には、1. 経験を解釈する機能、2. 対人関係を築く機能、3. 会話や文章として意味を形成する機能、これら3つの機能が備わっていると考えられています。しかも、多くの場合、私たちは言語化する際に、この3つの機能を同時に実行しています。もっと言葉の機能について知りたい方は、「生成AIスキルとしての言語学」の第2章を参照してみてください 🐈‍⬛。

経験を解釈する機能

経験したことを言葉にするという行為は、その経験を意味ある要素に分解し、また、関連づけることに繋がります。言語化する際には、ある経験を構成する行動や出来事関与した人や物、そしてその行動や出来事が起こった場所や時間、そしてそれを取り巻く条件や文脈が考慮されます。
 例えば、友人と過ごした楽しい週末のハイキングを思い出すとき、「土曜日の朝、友人たちと山へハイキングに行き、途中で野イチゴを見つけた」といった表現を使ってその経験を言語化します。ここでは、週末のハイキングの経験の中から「行き」や「見つけた」といった出来事、「友人」「野イチゴ」といった人や物、「土曜日の朝」「途中で」といった時間などを選択して言葉として表し、私たちは自らの経験を解釈し、それを他者と共有します。言語化は、私たち自身が経験を振り返り、理解することを手伝ってくれるプロセスです。

対人関係を築く機能

同時に考えや気持ちを言葉にするということはまた、話し手と聞き手の関係築いたり壊したり強くしたり弱くすることにも繋がります。例えば、感謝の気持ちを「いつもありがとう」と表現して伝えることは、話し手と聞き手の絆を強化してくことに繋がっていきます。言語化のプロセスはそれ自体が人と人との関係性に影響を与える力を備えています。

会話や文章として意味を形成する機能

さらに、私たちが経験や気持ちを伝えるとき、それらは独立した断片として提示されるのではなく物語のようにつながり合って文章や会話の形に編み上げられます。言語化は、個々の出来事や感情に脈絡を持たせ、聞き手に伝える効果もあるわけです。
 例えば、「昨日、古い友人と偶然再会して、昔話に花が咲き、時間がたつのを忘れてしまった」という話では、偶然の再会、喜びの感情、そして時間の流れを忘れるほどの没入という経験が総合的に語られます。それぞれの要素は単独で意味を持つものの、一つの流れるような語りの中で結びつけられることで、聞き手は話し手の経験や気持ちの豊かさを理解することができます。

このように考えや気持ちを言葉にすることは、いくつかの機能が絡み合って成立しているプロセスであり、それらを適切に言語化するためには多数の言葉の選択肢を知り、またその中から、目的に応じた選択肢を選べるようになることが必要です。
 未整理の思考を他者に伝える際には、自己の不確実性や脆弱性をさらけ出すことにもなりかねず、ためらいや恥じらいを感じることもあります。また、内面の思考や感情を外部に向けて言語化するための助言を他人に求めることは有益ですが、そのプロセス自体が困難であることが多くあります。
 今までは、考えや気持ちを話し手に響く言葉として言語化するためには、時間と練習、そして時には他者の洞察が求められました。しかし、今は生成AIと一緒に、まだモヤモヤの状態の考えや気持ちを言語化することがきます

生成AIと一緒に言語化してみよう

では、早速生成AIを活用して、モヤモヤ状態の経験、考え、気持ちを言語化してみましょう。言語化と言うと、ビジネスシーンを思い浮かべますが、今回はもう少し日常的なシーンで考えてみたいと思います。
 例えば、次のようなまだモヤモヤ状態の誕生日のプランを考えているとしましょう。このままだと、家族に誕生日プランを伝えるにも、漠然としていて伝えられた方も困ってしまうでしょう。もっと具体的なプランへ、生成AIと一緒に言語化してみましょう。

選択肢: まずはシンプルに

では、どうやって生成AIに言語化を手伝ってもらえるようでしょうか。まずは、シンプルに、例えば、以下のように生成AIに話しかけてみましょう。

娘が6歳にあと1週間でなる。どんな誕生日のパーティーにしたら喜ぶかな。家族で誕生日パーティするつもり。たこ焼き好きだから、たこ焼きパーティーにしようと思うけど、去年もそうだったからちょっと工夫したいな。

娘が喜んでくれそうな具体的なプランを考えてくれる?

プロンプト:状況説明→指示

この会話を、GeminiChatGPTといった生成AIに伝えると、以下のように言語化を手伝ってくれます。

6歳の誕生日に娘さん大満足!たこ焼きパーティーをバージョンアップ!

娘さん6歳の誕生日、おめでとうございます! 去年もたこ焼きパーティーで盛り上がったとのことですが、今年はさらにバージョンアップして、娘さんだけでなく家族みんなで楽しめる特別な日を演出しましょう!

1. テーマでワクワク感を演出お姫様&王子様: キラキラ装飾で会場を華やかに飾り、ドレスや王子様衣装で気分も盛り上がります。
動物園: 動物型たこ焼きや、動物クイズで盛り上がれます。
海賊: 宝探しゲームや海賊帽で冒険気分を味わえます。

2. オリジナルたこ焼きで遊び心満載カラフルたこ焼き: 生地を色分けしたり、トッピングで顔や動物を作ったり、見た目も楽しい一品に。
デザートたこ焼き: チョコやフルーツ、クリームチーズを入れて、デザート感覚で楽しめます。
ミニたこ焼き: 一口サイズで食べやすく、ゲームや景品にもぴったり。

3. みんなで楽しめるゲームやアクティビティたこ焼き早食い競争: 家族で盛り上がれる定番ゲーム。
たこ焼きデコレーションコンテスト: オリジナルたこ焼きを飾り付け、センスを競い合います。
宝探しゲーム: テーマに合わせた宝を探し、プレゼントゲット!

4. 特別な演出で思い出に残る誕生日手作りの誕生日カード: 家族からのメッセージで感動的なプレゼントに。
ピニャータ: 吊るしたピニャータを叩き割って、お菓子や景品をゲット!
バルーン装飾: カラフルなバルーンで会場を華やかに飾り付け。

5. 娘さんの好みに合わせたアレンジ好きなキャラクターのテーマ
好きな色やデザインを取り入れる
友達を招待して一緒に楽しむ

その他、アイデアたこ焼き器を複数用意して、みんなで焼きながら楽しめるように。
たこ焼き以外の料理も用意して、飽きずに楽しめるように。
写真や動画をたくさん撮って、思い出を残しましょう。

娘さんの喜ぶ笑顔を想像しながら、家族みんなで協力して準備すれば、最高の誕生日パーティーになるはずです!

Gemini (一部抜粋)

たこ焼きパーティーをさらに特別なものにするために、以下のようなアイデアを提案します:

テーマのあるたこ焼きパーティー
例えば、「おとぎ話」や「宇宙」などのテーマを設定し、そのテーマに合わせた装飾や衣装を用意すると楽しいでしょう。たこ焼きの具材もテーマに合わせて工夫できます(例:「おとぎ話」なら、カラフルな野菜を使ってキャラクターを表現する)。

たこ焼きデコレーションコンテスト
家族みんなでたこ焼きを焼いた後、トッピングを使ってデコレーションするコンテストを開催します。一番創造的なたこ焼きを作った人には小さなプレゼントや賞状を用意すると盛り上がるでしょう。

たこ焼き以外のメニューも加える
たこ焼き以外にも、娘さんの好きな食べ物を少し加えることで、メニューにバリエーションを持たせることができます。例えば、フルーツサラダやキャラクターの形をしたサンドウィッチなど、カラフルで楽しいメニューを考えてみましょう。

たこ焼きクイズやゲーム
たこ焼きに関連するクイズや簡単なゲームを用意して、パーティーに参加する子供たちが楽しめるようにしましょう。例えば、たこ焼きの歴史に関するクイズや、たこ焼きを使ったリレーゲームなどが考えられます。

記念品作り
たこ焼きパーティーの記念に、手作りのグッズを作ることができます。たとえば、たこ焼きの形をしたキーホルダーやマグネットを作るワークショップを開催すると、楽しい思い出になるでしょう。

これらのアイデアを組み合わせることで、昨年とは違う特別なたこ焼きパーティーを実現できると思います。お嬢さんが素敵な誕生日を迎えられることを願っています!

ChatGPT

生成AIが、モヤっとした誕生日プランを"たき焼きパーティー v.2"プランとして言語化してくれています。これらの案をもとに、さらに自分なりの調整や変更を加えれば、家族に相談しても恥ずかしくない誕生日プランを伝えることができます。

選択肢2: 経験を解釈する機能について、注文をつける

シンプルに、「具体的なプランを考えてくれる」といって、言語化の手伝いを生成AIにお願いするのも良いのですが、先ほど紹介した通り、言語化するという行為には、3つの機能が関わっています。そこで、生成AIと話すときに、明示的にどういった言語化をしたいのか、機能ごとに注文をつけてみましょう。まずは、経験を解釈する機能に関する注文を追加してみましょう。

娘が6歳にあと1週間でなる。どんな誕生日のパーティーにしたら喜ぶかな。家族で誕生日パーティするつもり。たこ焼き好きだから、たこ焼きパーティーにしようと思うけど、去年もそうだったからちょっと工夫したいな。

娘が喜んでくれそうな具体的なプランを考えてくれる?プランを考える際には、以下の条件を踏まえて考えて。

1. 出来事: たこ焼きパーティー、プレゼントをあげる
2. 参加者: 娘、兄、父、母、叔父、叔母
3. 時間の条件: 誕生日は平日で、仕事から帰宅した後なので、あまり時間がかかることはできない。

プロンプト: プロンプト:状況説明→指示 (経験を解釈する機能に関する条件付き) 

経験を解釈する機能に関する条件を加えて、まずは、Geminiで試してみましょう。

6歳のお誕生日パーティー! たこ焼きパーティーをもっと楽しく!

1. たこ焼きパーティーをグレードアップ!トッピングバー: チーズ、マヨネーズ、かつおぶし、青のり、天かす、ねぎ、紅生姜、キムチなど、定番から変わり種まで、好きなものをトッピングできるコーナーを作る。
オリジナルソース: 醤油ベース、塩ベース、カレーベースなど、複数のソースを用意したり、マヨネーズとケチャップを混ぜてオリジナルソースを作れるようにする。
たこ焼き型: ハート型や星型など、可愛い形のたこ焼き型を用意すると、見た目も楽しくなる。
ミニゲーム: たこ焼き早食い競争や、オリジナルたこ焼きコンテストなど、みんなで楽しめるミニゲームを取り入れる。
デザート: たこ焼きパーティーの後に、娘ちゃんの好きなケーキやアイスクリームを用意する。

2. 特別なプレゼントで思い出作り手作りのプレゼント: 家族みんなで手作りのプレゼントを作る。手形アートやメッセージカード、似顔絵など、娘ちゃんの喜ぶものを考えてみよう。
思い出のアルバム: 娘ちゃんの成長記録をまとめたアルバムを作る。写真やメッセージ、イラストなどを貼り付けて、娘ちゃんにとって特別な宝物になるようなアルバムを作ろう。
体験型プレゼント: 動物園や遊園地、水族館など、娘ちゃんが行きたい場所へのチケットをプレゼントする。家族みんなで楽しめる体験型のプレゼントは、娘ちゃんの心に一生残る思い出になるだろう。

3. 時間短縮のアイデア準備を分担する: 前日にたこ焼きの具材を切っておいたり、ソースを混ぜておいたりして、当日の準備時間を短縮する。
たこ焼き機を複数用意する: 複数のたこ焼き機を同時に使うことで、焼き時間を短縮できる。
紙皿や紙コップを使う: 洗い物の手間を省くために、紙皿や紙コップを使う。

Gemini (一部抜粋)

次に、ChatGPTでも試してみましょう。

お嬢さんのために楽しいたこ焼きパーティーを計画しましょう!去年とは違った工夫を取り入れて、新鮮な驚きと喜びを提供できるプランを考えてみました。

プランの概要テーマ: 「マジック・たこ焼きランド」
時間: 平日の夕方から夜にかけて(約2〜3時間)

準備するものたこ焼き器と材料(たこ焼き粉、たこ、天かす、ネギ、ソース、マヨネーズなど)
誕生日の飾り付けセット(風船、ガーランド、テーマに合ったテーブルクロス)
マジックショー用品(簡単な手品セット、マジシャンの帽子やマントなど)
誕生日プレゼント

パーティーの流れ
開始30分前
家族で飾り付けをして、パーティーの雰囲気を作る。
たこ焼きの材料を準備し、たこ焼き器を温めておく。
パーティー開始
お嬢さんが帰宅したら、サプライズで「マジック・たこ焼きランド」へようこそ!
家族みんなでたこ焼きを作りながら、おしゃべりや写真撮影を楽しむ。
マジックショー
食事がひと段落したら、予め準備したマジックショーを開催。
父または叔父がマジシャンになり、簡単な手品を披露して、お嬢さんを驚かせる。
プレゼントタイム
マジックショーのクライマックスで、マジシャンが魔法を使ってプレゼントを出現させる演出をする。
お嬢さんにプレゼントを渡し、誕生日のお祝いをする。
ケーキとお祝い
たこ焼きの後は、お嬢さんの好きなケーキでお祝い。
家族みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌い、ろうそくを吹き消す。

工夫ポイント去年とは異なり、たこ焼き作りを「マジック・たこ焼きランド」というテーマで楽しみ、食事とエンターテイメントを融合させる。
マジックショーを取り入れることで、ただ食べるだけでなく、見る楽しみも提供する。
プレゼントのサプライズ演出で、特別な思い出を作る。

このプランなら、時間もそれほどかからず、家族みんなで協力して楽しい時間を過ごせると思います。お嬢さんにとって、忘れられない誕生日になることでしょう!

ChatGPT

GeminiChatGPT、ともに、経験を解釈する機能に関する条件を踏まえつつ、先ほどとは、異なった言語化がなされています。

選択肢3: 対人関係を築く機能について、注文をつける

つづいて、対人関係を築く機能に関する注文を追加してみましょう。

娘が6歳にあと1週間でなる。どんな誕生日のパーティーにしたら喜ぶかな。家族で誕生日パーティするつもり。たこ焼き好きだから、たこ焼きパーティーにしようと思うけど、去年もそうだったからちょっと工夫したいな。

娘が喜んでくれそうな具体的なプランを考えてくれる?プランを考える際には、以下の条件を踏まえて考えて。

パーティの目的: 誕生日パーティーに叔父、叔母が参加するが、叔父、叔母と娘はまだ数回しか会ったことがないので、パーティを通して、叔父、叔母と娘が仲良くなれるようなプランにしたい。

プロンプト: プロンプト:状況説明→指示 (対人関係を築く機能に関する条件付き) 

ここでは、ChatGPTで試してみましょう。

お嬢さんの誕生日パーティーには、たこ焼きパーティーをもっと特別なものにするために以下のアイデアを考えてみました:

テーマ付きたこ焼きパーティー:例えば、「海賊船」や「おとぎ話」のテーマで、装飾や衣装を用意し、たこ焼きを宝物や魔法の玉のようにして楽しむことができます。
たこ焼きトッピングバー:いつものたこ焼きに加えて、色々なトッピングを用意して、それぞれがオリジナルのたこ焼きを作れるようにします。例えば、チーズ、コーン、ベーコン、異なる種類のソースなどを用意して、自分たちでカスタマイズできるようにすると良いでしょう。
たこ焼き作り競争:叔父や叔母とチームを組んで、誰が一番おいしいまたはユニークなたこ焼きを作れるか競い合います。これにより、協力しながら楽しい時間を過ごし、絆を深めることができます。
記念撮影コーナー:テーマに合わせた小道具や背景で写真撮影コーナーを設け、パーティーの記念に楽しい写真を撮ることができます。撮った写真は後日、叔父や叔母にも送って、楽しい思い出を共有できます。
たこ焼き以外のアクティビティ:たこ焼きパーティーの前後に、お嬢さんや家族が楽しめる簡単なゲームやアクティビティを用意することで、さらに楽しい時間を過ごすことができます。例えば、お絵描きコンテストや簡単な宝探しゲームなどがあります。

これらのアイデアを組み合わせることで、昨年とは違ったユニークなたこ焼きパーティーを実現し、お嬢さんと叔父・叔母との関係を深める素敵な機会になることでしょう。

ChatGPT

プロンプトに対人関係を築く機能に関する条件追加したことで、叔父・叔母と娘さんが仲良くなれるようなプランとして、言語化がなされています。

選択肢4: 意味を形成する機能について、注文をつける

つづいて、意味を形成する機能に関する注文を追加してみましょう。

娘が6歳にあと1週間でなる。どんな誕生日のパーティーにしたら喜ぶかな。家族で誕生日パーティするつもり。たこ焼き好きだから、たこ焼きパーティーにしようと思うけど、去年もそうだったからちょっと工夫したいな。

娘が喜んでくれそうな具体的なプランを考えてくれる?プランを考える際には、以下の条件を踏まえて考えて。

プランの整理の仕方:誕生日パーティー案とそのスケジュールを3つ考えて。比較しやすいように、表形式で整理して。

プロンプト: プロンプト:状況説明→指示 (意味を形成する機能に関する条件付き) 

今度は、Geminiで試してみましょう。

Gemini (一部抜粋)

Geminiは、意味を形成する機能に関する条件を踏まえて、表形式でプランを整理して言語化してくれています。このように、それぞれの機能に基づいた条件を生成AIに伝えることで、どのような点に着目して言語化するのかをコントロールしてあげることができます。

もっと挑戦、言語化プロンプトスキル

本記事では、生成AIを活用して、漠然とした考えや感情を言語化するとき、生成AIとどう話せば良いのか説明しました。生成AIを活用することで、まだモヤっとした状態の考えや気持ちでも言語化できるようになります。

ここで紹介した以下の4つの選択肢「まずはシンプルに」「経験を解釈する機能について、注文をつける」「対人関係を築く機能について、注文をつける」「意味を形成する機能について、注文をつける」は言語化プロンプティングの出発点です。この他にも、例えば以下のような選択肢が活用できます。

  • 選択肢5: Reverse Dictionaryで、モヤモヤにピッタリな表現を探す

  • 選択肢6: 組み合わせの言語化: 部品から設計図へ

  • 選択肢7: アイディア整理のバリエーション: 最適化のための言語化

生成AIの力を活用し、モヤモヤ状態の考えや気持ちをどんどん言語化してみましょう。今回は、誕生日パーティーの企画を例にしましたが、もちろんこのテクニックは、ビジネスシーンで、企画書を書いたり、プレゼンスライドを作成したりする際にも利用できます。AIの技術を使うことで、今までの自分の言語化の引き出しが、きっと広がっていきます。

参考文献

佐野大樹 (2024) 生成AIスキルとしての言語学 かんき出版

こちらの記事も一緒に


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

28,199件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?