見出し画像

美しい日本語・「木の芽時」の過ごし方

木の芽が萌え出す今頃の季節を

「木の芽時(このめどき)」といい、

精神的なバランスを崩しやすい時期といわれます。


植物や動物だけでなく人間も

新たに成長したいという

期待や不安を胸に抱く、

そんな季節ですからね。


芽がウズウズし出して、

知らず知らずのうちに焦ってしまいます。


自分だけではなく周りも動き出すから

余計に不安になる。


気ばかりが急いで

心とからだが追いつかず、

かえってすべてが億劫になってしまう。

あなたの花は、あなたの命は、

あなたのペースでしか咲けないはず。

いつだって一生懸命生きてきたでしょう。

早く芽を出したい!花を咲かせたい!と

焦るときこそ深呼吸。


駆け足で咲いては散ってゆく春の花たちに

急かされるのではなく、

その美しい命をひとつひとつ丁寧に

味わうように日々を生きましょう。


のどかすぎる春の陽を

やる気が削がれて怠惰になってしまうと

思うのではなく、

あたたかさという愛を全身で受けとめよう。

木の芽時こそ、気持ちはゆったりと。 

そして、頭はしっかりと。


焦らなければ、

春本来のパワーと共鳴して

元気になれるはず😌✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?