くしゃみする人を見かけたら"お大事に"の話

NHK4K放送なんで馴染みがないかもしれないですけど、"ムーミン谷のなかまたち"って言うフィンランドとイギリスの国営放送の共同制作の2クールの映像や音楽、内容も素晴らしいアニメシリーズがあるんですが、ある話の中でくしゃみをしたオバケに対してムーミントロールが思わず反射的に言うんです、"お大事に"って。

夫婦でこの番組が大好きなんですけど、「いいねこれ」ってな感じで我が家でも即採用しました。
くしゃみをした人を見かけたら、「お大事に」と言ってあげる。
海外の映画とかドラマでも、反射的に皆"God bless you!"ってみんな言ってあげるんですよね。レストランでもエレベーターでも地下鉄でも、見知らぬ人に対しても敵に対しても、反射的に"お大事に"って。なんならジュラシックパークでは恐竜に対してこのセリフ言うシーンあります。
この習慣、凄くいいんじゃないと思いまして。これ日本で広まって習慣付いたら良いのではないかと思い至りました。

そもそも日本もくしゃみをしたとき、おまじないとして「くさめくさめ」と言ったことが「くしゃみ」の語源なんですよね?
もし我慢し切れず自分がくしゃみをしてしまったとき、周囲の人に嫌な顔される代わりに、"お大事に"と言われたら、ちょっと嬉しくないですか?会話のキッカケにもなりそうですよね。
反射的に当たり前に他人に言える環境になったら、なんでしょう、誰も傷つかないのでコスパが良いなと思ったんですよね。

そんなわけでこの習慣を日本に広めるため草の根運動を始めたわけです。まずは我が家から。言うのがだんだん当たり前になると、言われないとそわそわするようになります笑

少しでもこの話にご興味持っていただけたら、身近な方がくしゃみや咳をされたときには、さりげなくその人に一言、"お大事に"と言ってあげてみてください。
いつの日か他人にも当たり前に気軽に"お大事に"と言える習慣作りのため、ぜひご協力のほど、よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?