見出し画像

「静める」そして「美しいものを眺める」

自分なりに何とか、自分の気持ちくらい自分で、「明るく楽しく爽やかに!」なんて心掛けてやっていこうとしているというのに。

外側からいろいろと――そう、次から次へと、「鬱々としたこと」が入ってくるのである。

「仕方ないこと」もあれば。
「仕方なくない!ということ」(つまり「人為的なこと」と言えばいいのか)もあって。
――そっちについては、わざわざこちらも怖い顔を作ってファイティングポーズをとらなくてはならなくなったり。
(だって向こうから手を振り上げられたら、自分や自分の生活を守るために、構えることなくヘラヘラともしていられないじゃないですか、ねえ?笑)


いや~、我ながら「神経太いほう」で、よかったですわ。(笑)

最近のわが身に降りかかることって、ホント、「根っからのお人好し」な方や、繊細な方だったら、「やられてしまう」と思う。
(つまり私はそういうタイプではないので、「やられて」はおりません!笑)


でもねえ。
いくら神経が太かろうと、そこはやはり。

この、鬱々とした気持ちを、どうにか始末したいものよのォ~、となる。
(気持ちを鬱々とさせ続けていると、著しいパフォーマンスの低下がみられ――いや、自分の場合、そうでなくても、つまり普段から、そんなにそこは高くないわけだから、これ以上低くなられると、日常生活や仕事に支障をきたすんですよね。笑)


とはいえ。

こういう時に、「鬱々とした気持ち」の対極にある「楽しい」のほうへ、自ら意識して力で引っ張ろうとしても。
それはただの「綱引き」状態になって、反対方向に引き合う力が拮抗するばかりで、事態はあまり動かないというか、いずれそうしようと頑張る心のほうが、「疲弊する」「無理する」感じにもなってくる。

――うーむ、どうしたものだろう??



考えてみれば。

その要因自体は外部からのものでも。
それを受け取ったところのその後の、自分自身の「気分」というものは、所謂「波」なのだと思う。

つまり、それが「鬱々の波」だとしても、それもまた、やり過ごしさえすれば、つまり、時と共にいずれ必ず、通り過ぎてはくれる、ということである。

「実情」のほうがどうあろうとも(そっちが動かないままだろうとも)、少なくとも気分のほうだけは、(それは「波」なので、)自然の法則のように、自ずと揺り返しの力が働いてくれることが多いように、私には思える。


――そうか、人の「気分」もまた、自然現象の一部なのかもしれない。

一応、我々も、この自然界の「生物」の端くれなのである。

「気分」もまた、我々「人間という生物」に元から自然と備わっているものであれば、それもまた「自然」の一部ともとれるのか、と。



「自然現象と違わない」のならば。
――永遠に変わらない天気も、風向きも、そこにはない。

「長雨」がたとえあっても、「永遠に続く長雨」は、あり得ないのであるからして。

たとえば。

冒頭に述べた、「仕方なくないこと」のなかに、――一例としてだが、人による「汚いこと」などもあって、それはそれは(もしかすると皆様既にご存知の通り)おびただしい数が、この世には蔓延り、溢れ返っていて。

そこを何とか避けよう、かわそうとするけれど、時には、頭から、ドバッシャーン!と、その「汚物」を浴びせられるようなことも、あったりする。


でも、どんなふうに「気持ち」を汚されたとしても、自然に任せさえすれば、やがて「自浄作用」が働き出すものだとも思うのである。


とにかく、まずは「休める」のが肝要だ。
――できるなら、(できるだけでいいので、)まずはじっとしていられたらいいかな、と思う。

それは物理的に、身体を横たえるだけでもいいのだと思う。
そして、それで眠りに落ちるなら、そのまま眠ってしまえるほうが吉だと思う。
(やはり、「眠り」は偉大だ。そこにこそ「動物を司る神」が宿っているといっても過言ではない気がしてくるくらい。)

とにかく、ゆっくりさせよう。

「波」なので、まず、自分の身体の動きを、なるべく「静める」のだ。
痛みなら「鎮まる」ように。


で、その上で。

(「鬱々とした気持ち」の、反対方向へ意図して引こうとしても、うまくはいかないので。)
そういう時は、「美しいもの」を、意識的に求めてみてはどうかと思う。

先程私は、『人による「汚いこと」などもあって、それはそれは、おびただしい数がこの世には蔓延り、溢れ返っていて』と述べたが。

しかし、それを上回る数の「美しいもの」は、まだまだこの世には残されていると思う。

そんな「美しいもの」を、求め、探し、数えていけば。
――それは「見る」のでも「聴く」のでも、「感じる」のでも、何なら「味わう」「嗅ぐ」だっていい。

「この世もまだ捨てたものではないのかも?」と、きっと(少しずつでも)思えてくると思う。

先日の大雪の日は、出勤日であった。

無論、職場の行き帰り(徒歩)は大変ではあったが。
しかし、雪がまだまだ降りしきる、その夜の帰り道、世界は大変美しいことを、私は思い出した。

率直に言って、救われた。
――寒かったし、疲れはしたのだが、「生き返った」気がした。

「この世も、まだまだ、捨てたものじゃないんじゃない?
――こちらから求めさえすれば、心じゅうにすっかり響き渡るような、そんな美しいものは、まだまだ、たくさん、この世にきっと見ることができるはず。」

大雪の中、何故か遠回りまでして帰った私は、まだまだ元気だ、と、思った。

あの夜に撮った写真を、今、見返していて。

「雪にしんしんと包まれる世界」が、あの時、自分を慰め、助けてくれていたことに、私は気づいた次第である。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,735件