見出し画像

”私のために、争わないで。”-竹内まりやが描く「自意識高い系」の世界-

(タイトル!)
(いや、違うから!!これ、「悪意」ないから!!
――最後まで読めばわかるから!!!笑)



「自意識高い系」という括りで、 80年代アイドル曲でコンピレーションを作りたい、と思ったのだ。
(私ってば、毎度毎度、80年代アイドルの話ばかりでゴメンナサイ!)
(でも、それが最も「血沸き肉躍る」んですもの!!笑)

ジャケ写だけ並べるなら、聖子の圧勝だっちゃ。(だっちゃ?笑)

だって、デビューシングルから、「自意識高い」。


その後も、「意識をこの世で自分だけに集中する」聖子プロであります。


いや、思うに。

普通に自然に動かしていて、 手がこの位置に来ていた事って、長い人生の内で私はこれまで一度もない。

――Strike a pose,SEIKO!

そして、80年代の「CBS」時代のマークでソニーレコードのロゴを統一して画像を集めた、私を誰か褒めて欲しい。(知らんがな!!)



まあ、でも、80年代の聖子ちゃんカットとか。

明菜のレイヤーとかもそうだけど。

80年代アイドルの髪型って、「自意識高め」の象徴だよなあ。
――いや、だって、「相互監視が厳しい」今現在、こういう髪型って、パロディ以外ではしにくいじゃないですか。
「どんだけクルクルドライヤーでがんばってんだよ!」って、思われるわけじゃないですか!(笑)

そう考えると、80年代アイドルこそが、その「がんばり」を謳歌できる「自意識高い系世界」パラダイスとも言える。

と、私は思うわけなのです。


って、――いやいや。

ちょっと待て?

「コンピ」作るんだよな?

曲をどう選ぶべきか、だよな??
(そっちだったよ!!笑)

――と、思ったのだが、ふと。

竹内まりや氏がアイドルに提供した曲だけを集めれば、とりあえず狙い通りに、「自意識高い系の世界」が1枚が出来上がる事に、私は気づいたのである。

「まりや、スゲーな!」と、あらためてその才能に驚愕し、嫉妬している、中年独居アパートの日曜の午後である。(笑)


では、早速始めようではないか。
(前置きが長かったね。笑)


「人けのないギャラリー、すれ違った瞳。
ずっと前から私、彼と出会う運命だった。」

中山美穂氏への提供曲「色・ホワイトブレンド」

ちなみに、このお相手「彼」は、初対面設定です。
――こんなに「春めいている」アイドルPOPS、私、他に思い浮かびません!(笑)

で、この曲、簡単そうに見えて、カラオケで歌ってみると案外難しいんですよね。
(――って、歌うな!オッサン!!)



続いては。

 「クラスで一番目立たない私を、
選んだわけは何故?
――噂になりそうよ。」

岡田有希子氏への提供曲「ファースト・デイト」

単に目立たないのではなく、「一番」目立たないのである。
(某アイドルの「クラスで五番目にかわいい子」というキャッチコピーとは真逆を行く戦略とも言える。)
そして、まだ噂になる前から、「なりそう」と「自己申告」をする。

岡田有希子氏、このデビュー曲の頃って、(他の歌手の方でもそうだと思うが、)日に日に、回を重ねるにつれ、成長著しいというか、歌番組によって、表情が違うし、声のノリ方が全然違ったりするのが面白い。

ところで、黒柳さんだけならともかく、久米さんまで「ウキコ」さんと名前を間違えているように聞こえる。(もちろん「ユキコ」さんです!!)



そして、極めつけは、やはりこの曲である。

「けんかをやめて」

――それまでの「歌謡」スタイルの楽曲から、一段階時代を進めた感のある、河合奈保子氏の「第一転換点」の曲とも言える。

「違うタイプの人を好きになってしまう
揺れる乙女心――よくあるでしょう?

だけど、どちらとも少し距離をおいて
うまくやっていける自信があったの。」

「けんかをやめて」

歌い出し冒頭から、鮮やかな「どストライク」の「剛速球」を決めてきやがる。

――返歌として「かわいいふりしてあの子、割とやるもんだね」と、あみんの「待つわ」を返したい。
(と、思ったのだが、考えてみるとこの歌もその後「と、言われ続けたあの頃、生きるのがつらかった」と宣うので、んなことそもそも一度だって言われたこともない私とは、これまた別世界の話なのだと気づいてしまうわけなのだが。笑)

そして最終的には、

「いつか本当の愛、解る日が来るまで、
そっとしておいてね。大人になるから。」

と、来たもんだ!

と、このように歌詞の文字だけを追えば、「何て身勝手な!」となるんだが。

河合奈保子氏が歌い出すと、「切実な」むしろ「シンパシーすら感じてしまう」曲となるから。
アイドルポップス、まさに「魔訶不思議の世界」である!




そういや、アルバム曲だが、薬師丸ひろ子氏への提供曲も。

「トライアングル」とか「終楽章」とか、もう「全編通して」なので、歌詞抜粋掲載しないが、「なんてこと!!」という内容である。(笑)


福永恵規氏への87年の提供曲も、以下の通りだ。

あなたの姿、不意に見つけて
声かけた昼下がり

少し前なら、友達の彼だったのにね。

福永恵規氏への提供曲「-心もJUMPして!-夏のイントロ」

――すかさず、である。(笑)

で、曲の最後には、

今度彼女に会ったら
なんて言えばいいのかな?

と、来たもんだ!
仕事が早い!!(笑)




――いやいや、しかしである。

ここまで揃うとやはり、まりや氏、これは「確信的に」作っているな?という気もする。

「相手を選んでやっている」。
つまり、「この人が歌いさえすれば、よくある『人間の業あるある』すら、美しい物語にまとまるに違いない」というのを、読み切って創作しているとしか思えない。(※個人の感想です。笑)

どの曲も、まったく厭味なく、いや、むしろ「美しい」とも言えるくらいの世界が、そこに展開しているわけである。


そこでふと思い出す。

中森明菜氏に提供した「駅」の歌詞の、解釈が二手に分かれる、以下の部分。

「昔愛したあの人」を、黄昏の駅で見かけるが、一つ隣の車両に乗ったまま、声を掛けられずにすれ違っていく、という内容の曲なのであるが。

今になってあなたの気持ち
初めてわかるの 痛い程

私だけ 愛してたことも

「駅」

この「私だけ 愛してた」の部分が。
「私だけを、愛してた」なのか、
「私だけが、愛してた」なのか、
内容としては、どちらにもとれるわけである。

――まあ、でも、まりや氏の「自意識高い系」世界として、その提供曲を分析し、展開してきた、ここまでの流れから。

私がどう解釈するか、皆様、もうおわかりですよね?(笑)

「駅」は、明菜氏の86年末リリースの大ヒットAL『CRIMSON』に収録。
このAL収録曲の半分の5曲の詞・曲を、竹内まりや氏が担当している。

当時の「駅」がなかったので、参考までに、同AL収録曲から、竹内まりや作品、
「OH,NO! OH,YES!」をどうぞ!




いや、でも、まとめとして、真面目な話。

そういう内容を、当時の「清純派アイドル」に歌わせることにより、ちゃんと「おとぎ話」に仕立て上げる手法も、 その後に山下達郎アレンジでドライに自ら「語り部」となって回収する手法も、 大したものだと思います。
(フォローじゃなくてホントに。笑)

87年リリースの、上記の提供曲カバーも数多く収め、爆発的な売上枚数を記録したアルバム『REQUEST』は、全曲「キャッチ―な作品」で固めた、今聴いても恐ろしいほどの名盤だと思うし。


――それに、である。

これらの80年代初出作品が、40年(!)経った今でもちゃんと「名曲」として語り継がれているということは。
みんなどこかで、こういう「自意識高い系」の世界に、憧れているわけじゃないですか?

ですよね?

だって、これがもしその人にとって「嫌な世界」だったら、皆、わざわざ聴き続けないでしょう?


その「大衆の夢」を、「アイドル」と言う存在を使うことで、「正確に映し出し、的確に描き出した」、やはりソングライターとしての竹内まりや氏のその手腕は、すごいものがあると、私は思います。



こんな記事がありました。

竹内は「自分のためだったら思いつかないメロディーや言葉が、自分自身のために書く曲と違うものとして広がる」と自身にバリエーションを持たせてくれると話し、「他の歌手の方に書くことはとても好き」と続けた。

そして、夫である山下達郎氏による「竹内まりや評」として、そういえば、こんな記述もあった。(以下に同記事から再び引用。)

山下氏「何よりすべての作品に通底しているのが、人間存在に対する強い肯定感です。この考え方が、浮き沈みの激しい音楽シーンの中で、長く受け入れられてきた最も大きな要素であると私は考えております」


そうなのである。

他人様の「自意識の高さ」なんぞを、妬みやっかんでいる場合では、ないのである。

自分というものを、もっと、全力肯定!

みんなで、「自意識」を、もっと高めていこうではないか!!

もっと、高め高めの、高め設定でな!!

(いったいなんなんだ、このまとめは!!!笑)