見出し画像

「レモンのはちみつ漬け」を英語でどう言う?【インターネットで学ぶ英語表現9】

冬になると我が家では「レモンのはちみつ漬け」を作ります。お湯を加えて飲んだり、シロップをスプーンに取ってなめたりと、冬のビタミンC補給には欠かせません。

先日この「レモンのはちみつ漬け」を仕込んだ話をアメリカ人の友人に説明した時、うっかりpicklesと言ってしまったんですよね私。

漬け→漢字から「漬けもの」をとっさに連想し→ピクルス→pickles、みたいな。

「そんな食べもの聞いたことない」と友人に笑われました。

ピクルス(pickles)とは何か

vegetables or fruit that have been preserved in a vinegar sauce or salt water

Cambridge Dictionary

ピクルスとは、酢や塩水で漬け込んだもののこと。友人はレモンを酢で漬けこんだものを想像したようで、めっちゃ酸っぱい顔をしていました。

「レモンのはちみつ漬け」を英語で言うと?

では輪切りにしたレモンを瓶に入れてはちみつに浸した、いわゆる「レモンのはちみつ漬け」は英語でどう言うのでしょう?

ネットで調べてみました。

ベジタリアンママのブログ:Vegetarian Mammaの場合

honeyed lemons」(直訳:はちみつで甘くしたレモン)。一番簡単な言い方です。


料理系YouTubeチャンネル:Simply Mama Cooksの場合

登録者数165万人の料理系チャンネルでは「Lemon Honey Preserve」と表現していました。

果物を砂糖で煮込んだものを日本語で「プレザーブ」と言ったりしますが、こういうシロップ漬けのものも"preserve"。

このlemon honey preserve(もしくはhoney lemon preserve)という言い方もよく使われるようです。


フード系ブログ:Alpha Foodieの場合


こちらでは、レモンをはちみつで発酵させることから「Honey Fermented Lemon」と表現していました。fermented=発酵した


他にもいろいろ

honey lemon syrup(はちみつレモンシロップ)
lemon infused honey(レモンエキスを浸透させたはちみつ)
honey lemon concotion(はちみつとレモンを混ぜたもの)
などの表現を発見。

日本語でも「レモンのはちみつ漬け」とか「はちみつのレモン漬け」とか「はちみつレモン」とか言い方は結構バラバラ?同じ作り方で、同じものを指しているのに、名前がひとつに定まらないのが面白いですね。

友達の家の庭からいただいてきたレモン


さて、『インターネットで学ぶ英語表現』にお付き合い頂きありがとうございました。

来週からは新マガジン『映画で学ぶ英語表現』をお届けします。

映画を見る機会をもっと増やしたいと常々思っており、今後は映画を楽しみながら色んな英語表現をピックアップしていきたいと思います。ご興味あればぜひこちらもどうぞ。

ではまた来週。


よろしければフォローしてください。サポートしてくれたらもっとうれしいです♪